子育てや教育でおかしな話ですが、

幼児期の子育てを見ているとその多くが、

過保護、化干渉、放任かというところでしょうか。

バランスの取れた子育ては、あまり見られなくなりましたね。

英才教育などと言って高い費用で教材を購入したり、幼児教室へ通ったり・・・!

大切な子どもを虐待、しかもその多くは、「しつけ」などと言い訳をする。

とんでもない子育てですね。

ひとつには、

「核家族」が問題になっていると思います。

ですから田舎へいくほどに、

また、3世代以上の家庭に育つ子ほど確りした子が育ちます。

それに社会から孤立化もそうですね。

何れにしても、

これまでの、「無責任時代」はもうすぐ終わります。

これからの子育ては、

地に確りと根付いた木を育てるように、

親の生活様式の改善、意識の転換、正しいことの有言実行は絶対不可欠です。

幼児期の子育て中のお母さん、

子育ては大変でしょう。

しかしそれは、考え方や様式などを変えれば多少緩和されるはずです。

頑張るお母さんを応援します。\(^o^)/