むかし、

初めて韓国を訪れたときに毎日聴いて元気付けられた歌を聴いております。

それにしても、

このところ毎日、今もテレビ(フジテレビ系)でも話題になっております日大アメフトの問題ですが、

テレビを御覧の皆様には、

この問題を単に日大の問題としてだけで捉えないようにお願いしたいたいですね。

先ほど、同テレビ局のバイキングでも語られていましたが、

日大アメフトの前監督、前コーチ、更には理事長のような愚かな人は至るところにいます。

この、日大の問題は氷山の一角に過ぎませんので、

日本全体が変わらなければなりません。

そうしなければ、

これまでの相撲協会、レスリング協会、他多数ありましたが、

今後も益々大変な事になっていくでしょう。

先ずは他人を攻める前に、

自らの生活意識などを見直す必要があるのではないでしょうか。

とは言え、

何が正しいのか、

何を基準にすれば良いのか、

どのようにしていけば良いのか。

それを教えるのも教育ですが、今の教育にはそれがありません。

基本的に人間は教育の影響を受けて育つので、

日本の教育を根本的に見直さなければなりませんね。

全日本教職員連盟の関係者の方が、

もし、このブログを見てくださっていましたら、

全日本教職員連盟(以下、全日教と記す)創立時の初心に戻って士気を高めて欲しいですね。

日教組の組織率は減少したものの、

その影響は大きく、社会問題や犯罪として至るところで問題が発生しております。

子育てや教育に関わる全ての人が、

自分の役割、義務、責任を果たせるようにならなければなりません。

1+1=1、2、3、4、7・・・などの原理数の意味を知り活用することが出来れば、

あらゆる問題は解決できていきます。

頑張る人を応援しています。\(^o^)/