日本は「民主主義」の国ですが、

皆さんは、

「民主主義」という言葉をどのようにイメージされているでしょうか?

今の日本はどうですか? 住みやすいですか? 生活は安定していますか? 子どもたちは安全ですか?

僕には「民主主義」も問題だと思っています。

日本は民主主義国家ですが、

どうも僕には「民主主義」というよりも、

「個人主義」の国のように取れてしまいます。

何故でしょうね。

今の日本は、

あらゆる場面で個人の主張が目立ちますね。

教育においても、

近年やたらと目につくのが「個人指導」という言葉です。

学びだけでなく、遊びも生活も昔の3Dから、2Dへ、

そしてついに1点へと、個人的なものが多くなって来ましたね。

ここで言う3Dとか、2D、1Dとは人間関係のことです。

昔は3Dというのは、

子どもたちの遊びでは先輩、同級生、後輩たちと年齢的に縦横関係なく一緒に遊んでいました。

そして2Dというのは、

遊び仲間が同級生の、それも気の合う友達とだけ遊ぶことです。

最後の1Dというのは、

一人遊びですね。漫画を読んだり、テレビを観たり、ゲームをしたり、一人で楽しむ遊びが多く目立ちます。

ですから、

人とのコミュニケーションがうまく取れなかったり、

集団にうまく入れなかったりする人も増えたように思います。

これは子どもたちだけに限らず、

大人社会でもそうですね。

詐欺事件が急増しているのも、

孤立化する社会の盲点をついたものでしょう。

そこで、

新しい歴史に乗り換える人たちが目指しているのは、

「共産主義」ではなく、「民主主義」でもない新しい社会です。

その新しい社会造りは既に始まっています。

皆さんも「新しい歴史」に乗り遅れないようにしましょう。

※⬇ところで、急増する自然災害にも要注意です。