家内が今朝、



「ラジオのスイッチが壊れていて、消せないから捨てるよ」

と言いながらラジオ(上の写真)を持ってきました。

「おかしいなあ、寝る前にラジオは消していたのに。ラジオつけたのか?」

と尋ねると、

「いや~、ついてたよ」

と言うのです。不思議な事ですが、何でスイッチが入っていたかは分かりません。

それにしても、電池は昨夜新品に交換しましたが、スイッチが切れないので一旦電池を外してまた戻すと、

別に何も問題なく普通に使えるので、捨てるのを止めました。

小型のラジオは電池も長持ちするので、緊急時に大切な情報源になることや、小さいので携帯性も良く、

それに、テレビよりはラジオの方が本当は頭にも良いのですよね。

また、我が家ではFMラジオが必要な事もたまにあります。

そう言えば、

以前はよくOBS大分放送のラジオを聞いて、

番組にメール等で応募した内容をアナウンサー(DJ)の方が読んでくださったり、

時には懸賞に当り、懸賞品を頂いたりしていましたが、ここ数年はラジオを聞いていませんでした。

またラジオを聞く習慣をつけた方がいいかな?

仕事しながらラジオ聞いている人も、まだまだ沢山いることと思います。

これからの事を考えると、

緊急時に備えて、一家に最低でも1つ以上はラジオを準備されていた方が良いのではと思いますね。

※⬇下のラジオも上の写真のよりも古くて液晶画面は変色していますが、まだまだ使えます。