1990年、
僕の故郷にオープンした国際レーシングサーキット場のオートポリス。
そのオートポリスをきっかけに知ることになったモータースポーツ、
そのモータースポーツの最頂点にあるのが F-1(エフ・ワン)レースです。
その F-1レースのドライバーとの出会いが、
僕の走りに火をつけました。
また、
当時お世話になったのが、
当時オートポリスもスポンサーをつとめていたベネトン F-1 チームでした。
しかし、
当時のF-1レースで活躍していたのが、ブラジル出身のアイルトン・セナでした。
またその頃は、フジテレビ系で深夜にFー1レースの放送をしていたので、
毎回レースの時には観ていましたが、Fー1レーサー含む3人のドライバーが、
僕と出会った後に事故でレーシングドライバー人生を終えたことや、僕自身もドクターストップがかかるなどして、Fー1レースのテレビ中継もいつしか観なくなっていました。
ところが、
1994年5月1日(日)の夜、
何だか分からないが、胸騒ぎがして、とても気になってテレビをつけると、
本来ならFー1レースが始まっているはずなのに、様子がおかしい。
何があったのかと観ていると、イモラサーキットで、セナがクラッシュしたという。
しかも、フジテレビの解説者が涙!?
その後何度も事故の様子が繰り返し放送され、ようやく事態が呑み込めました。
これがアイルトン・セナの最後の瞬間でしたが、もしかしたら何者かが僕にこの事を知らせてきたのでしょう。
写真は1988年にアイルトン・セナが乗っていた、
マクラーレン・ホンダのFー1カーのダイキャストです。
この車を見ると、
ベネトンのネルソン・ピケをはじめ、ナイジェル・マンセル、アラン・プロスト等と競うセナの顔が甦ってきます。
アイルトン・セナの葬儀はブラジルの国葬で、
その様子は世界中へと中継放送され、Fー1を知らない人にまで知られるようになりました。
音速の貴公子と呼ばれていたアイルトン・セナは、
世界中の多くの人々の心のなかで、今も永遠に生き続けている事でしょう。