先日ネットニュースで、
SHARP 製の初代PDAであるザウルスの記事がありました。
そう、ザウルスといえば、
僕も初代から10種類くらい使って来ました。
その中でも一番のお気に入りが MI-310 カラーザウルス(したの写真2)でした。
単3電池2本使用だったので外出時のバッテリー切れも心配なく、
カラー液晶でモデム内蔵だったから、インターネット接続は勿論、ファクスの送受信も出来て、本当に便利でした。
そして最後まで使ったのも、このカラーザウルスでした。
このザウルスが壊れて代わりに使い始めたのが アップル社の iPod touch の V3だったかな?
今ではこのiPodtouch V5(2013年製品)に Android スマホとタブレットのお陰でパソコン要らずになりました。
外出先でも自由に使えるのは本当に便利で有りがたいですね。
あとは・・・
バッテリーの問題、それさえ解決できれば外出時の仕事は勿論、災害時などには特に今以上の必需品となりますね。
車では、ガソリンや電気が無くなったらただのガラクタ。ガソリンや電気に変わる動力源の出現が必要不可欠。
そういう点ではスマホなどの携帯端末も同じですね。電源が確保出来なければただのガラクタ、
最終的にはやはり、空間発電地の完成が待ち遠しいですね。
※⬇ネットニュースより、初代のザウルス

※⬇最後まで使ったカラーザウルス。


※⬇これも、カラーザウルスと同じ頃まで使いましたが大きくて携帯にはちと不便でした。


SHARP 製の初代PDAであるザウルスの記事がありました。
そう、ザウルスといえば、
僕も初代から10種類くらい使って来ました。
その中でも一番のお気に入りが MI-310 カラーザウルス(したの写真2)でした。
単3電池2本使用だったので外出時のバッテリー切れも心配なく、
カラー液晶でモデム内蔵だったから、インターネット接続は勿論、ファクスの送受信も出来て、本当に便利でした。
そして最後まで使ったのも、このカラーザウルスでした。
このザウルスが壊れて代わりに使い始めたのが アップル社の iPod touch の V3だったかな?
今ではこのiPodtouch V5(2013年製品)に Android スマホとタブレットのお陰でパソコン要らずになりました。
外出先でも自由に使えるのは本当に便利で有りがたいですね。
あとは・・・
バッテリーの問題、それさえ解決できれば外出時の仕事は勿論、災害時などには特に今以上の必需品となりますね。
車では、ガソリンや電気が無くなったらただのガラクタ。ガソリンや電気に変わる動力源の出現が必要不可欠。
そういう点ではスマホなどの携帯端末も同じですね。電源が確保出来なければただのガラクタ、
最終的にはやはり、空間発電地の完成が待ち遠しいですね。
※⬇ネットニュースより、初代のザウルス

※⬇最後まで使ったカラーザウルス。


※⬇これも、カラーザウルスと同じ頃まで使いましたが大きくて携帯にはちと不便でした。

