既に風邪も治り、
体調も天気も良くなってきましたが、
家内が突然、
「お茶に生姜を入れてあげようか」
と言って作ってくれました。
早速飲んでみると、
「う~ん、まずい」
昔のどこかのコマーシャルのような、
「う~ん、まずい。もう一杯」
と言うような、「もう一杯」だけは流石に出ませんでした。(笑)
何を入れたか尋ねると、
番茶に砂糖とチューブ入りの生姜を使ったようです。
昔風邪を引いたときに、
梅生番茶(うめしょうばんちゃ)という、
梅とおろし生姜を番茶に入れて飲んだら治ったことはありましたが、
流石に生姜と砂糖を番茶に入れたのは初めてのこと、とても飲めたものではありませんでした。
しかも、
同じお茶でも入れ方次第で味がかなり変わりますよね。
やはり、
美味しく入れたお茶を飲みたいです。
※⬇これは飲み直しのお茶ですが、まずい。(>_<)

体調も天気も良くなってきましたが、
家内が突然、
「お茶に生姜を入れてあげようか」
と言って作ってくれました。
早速飲んでみると、
「う~ん、まずい」
昔のどこかのコマーシャルのような、
「う~ん、まずい。もう一杯」
と言うような、「もう一杯」だけは流石に出ませんでした。(笑)
何を入れたか尋ねると、
番茶に砂糖とチューブ入りの生姜を使ったようです。
昔風邪を引いたときに、
梅生番茶(うめしょうばんちゃ)という、
梅とおろし生姜を番茶に入れて飲んだら治ったことはありましたが、
流石に生姜と砂糖を番茶に入れたのは初めてのこと、とても飲めたものではありませんでした。
しかも、
同じお茶でも入れ方次第で味がかなり変わりますよね。
やはり、
美味しく入れたお茶を飲みたいです。
※⬇これは飲み直しのお茶ですが、まずい。(>_<)
