4月1日号にの市報に、

下の写真のような記事がありました。

「障害差別解消法」がスタート・・・?

この見出しを読んで愕然としました。

何故か。

僕は昔から、

どのような人にも平同に接して来ましたし、今でもそうしています。

これまで見ていても、

「差別反対」「差別無くそう」と言う人ほど、差別意識をもっていることを知っているからです。

一言に「差別」と言っても、

「人種差別」「性差別」「学歴差別」「障害者差別」・・・

挙げれぱもっとあるでしょう。

僕はむかし、

鳴門教育大学でも発表させていただきましたが、

あらゆる問題は、木の枝と同じで、

一つ一つを摘み取っても、また別の方から出て来ます。

ですから、

木の根本から切らなければなりません。

以前に読んだ何かの記事に、

「口に入るものには毒はないが、口から出るものには毒がある」

と書れていたように、ここでいう「口から出るもの」とは、

口から発する言葉のことですね。

そしてこの言葉は、

口から発する前に、その人の心の中で発生します。

ですから、

日常生活の中での、思考や意識の転換をしなければなりません。

それはある意味簡単な事ではありません。

何故なら、

世の中の大半が本来の位置から180度反転しているからです。

今歴史は、

本来の位置ヘ戻ろうとしているので、

自然界をはじめ、未曽有の出来事が起こってきているのです。

ですから、

この「差別」の問題についても、

これまでのような考え方、取り組みでは解消など出来ません。

未だに「差別意識」があることがその証しです。

「差別」という言葉が出ることは、その人の心の中に差別や偏見の目で人を見る愚かさ、思考や意識があるからです。

そのような思考や意識を無くさなければなりません。

「他人にしてあげて忘れる」

真の愛、為に尽くす生活を意識して実践すれば、差別などという事は無くなります。

本当の差別解消を目指しましょう。


{2A1B8426-70F4-4FC2-BBE7-AF1FB172663D}