子どもを通して仲良くなる人を「ママ友」と呼ぶようですが、

ここで問題なのは、

そのグループの在り方です。

そこには、

「差別」と「偏見の目」があるのを御存知ですか?

子どもの成績や能力、家庭の年収差などによるグループは、完全にそうですが、特に都会で多いようですね。

このような「差別」や「偏見」を有するグループに属する人の子どもさんも、同じように人を差別したり、人を偏見の目で見るようになります。

例えば、

年収 1千万以上のグループ、500万~1千万未満、500万未満などのようなグループの中には、

自分の家庭より収入の低い家庭の人を見ると、差別と偏見の目で見る愚かなママさんもいます。

このようなグループは、近い将来大変な事になるので注意が必要です。

また、

本音も言えずに、建前ばかりでグループに入ったり、中身よりも見栄ばかり気にする人など、様々なグループがありますが、

このようなママ友の在り方が問題です。

見直すべきところが沢山あります。

まずは、

「差別」と「偏見」を無くす事です。

しかし現状では、自分が'そうしていることに気づかない愚かなママさんも見かけますね。

本当に優秀な、賢いママさんは、

分け隔て無く、いろんな人と仲良くします。

また、ママ友の為に尽くすことが出来ますし、そのようなママ友のグループは発展していきます。

しかし、

そうでないママ友グループは、

今後滅びていき、悲惨な道を辿ります。

昔から、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、グループを見ていると、同じような人が集まるので、

木を見て森を見、森を見て木を見ても、どちらから見てもそのグループが、よく分かります。

皆さんのママ友グループが、どちらから見ても正しく、発展するグループとなる事を願っております。

{5EB4B02A-8565-493E-8F04-A1609BF3ACE3}