人は誰も皆、
心と体から成っています。
そしてそれは、
心が主体で体は対象です。
ところが、
一言に「心」と言っても、
それは大変複雑ですし、見ることも、触れることも出来ません。
でも、
心は確かに存在します。
ところでこの「心」の働きについて分類すれば、
本心、良心、邪心の3つになります。
皆さんもご存知のように、
邪心とは、誰もが願わない「悪の心」の事ですね。
では、誰もが願わないのに何故存在し、悪事を行うのか。
この出発点が聖書で言うところの「アダムとエバの堕落」によるものです。
人間は本来、本心のみに生きるように成っています。
ですから、邪心が無くならない限り幸福にはなれません。
また、
もうひとつ良心があります。
良心といえば、
聞こえもよく、誰もが「良い心ではないか」と思うかも知れません。
確かに邪心よりは良いかも知れませんが、
どちらかと言えば本心よりも邪心に近いですね。
どのようなことかと言うと、
例えば誰かが困って相談に来たとします。
その時に、相談に乗り、その事で問題が解決します。
しかし後に、
問題を解決してあげた事を恩着せがましく言ったり、恩を着せて何かを求めたりします。
これらは全て、一見すると親切、または善意のようですが打算的で良くないことです。
本当の良心とは、
相手に見返りを求めず、無償で尽くすことです。また、してあげたことは忘れるものです。
ですから、
良心と言えども、このような二面性を備えています。
ところで、
三つ目の本心には「善」の心があります。
本当の善意で人に尽くすときには見返りを求めず、相手を責めませんし、何らの要求もしません。してあげて忘れます。
このような「本心」に従って生きるようになれば、真の幸せを手にすることが出来ます。
それから、
心と体は一体となっているのですが、心の思いと体の実行が伴わないことがありますね、これを「矛盾」と言います。
この矛盾により、
病気になったり悪いことに遭遇したり、不幸を招きます。
日本人はよく、「本音」と「建前」とを使い分けますが、相手を思いやる目的であれば良いのですが・・・
ですから、本心に従って生きるのが本当の良心的、善意的生き方です。
ですが、この「本心」を取り戻すには、「本心とは何か」を知らなければなりません。
学びと修行が必要です。それが、本来の宗教の目的です。
ところが宗教の信仰者であっても、本心までたどり着けない人が多いのです。
それは、その宗教の真理が欠けていたり、本来の宗教の役割を果たしていないからです。
皆さんも「真理」に出逢える生活をし、一緒に「真の幸せ」を手に入れるために頑張りましょう。