何年ぶりだろう、

とあるスナックのママさんに久しぶりにお会いしました。

以前は、

ほとんど話しかけてくるママさんではなかったのですが、

何故か昨日は、よく話してきました。

以下、ママさんの話し。

「 最近、店で働く若い女性たちには、

 呆れることばかり。

 例えば、

 店(飲み屋)の顧客へ電話するとき.、

  『今、お電話大丈夫ですか?』

 などと相手を気遣うのが普通なのに、

 いきなり、『今、何してる?』で始まったり、

 まるで友達感覚で話しかける。

 またある時、電話相手が入浴中だったので、

 『え~、風呂入ってんの。店に来てよ・・・』

 と、こうなのよ。

  電話もそうだけど、接客態度や全て基本から教育しなければならない。

 本当に呆れることばかり・・・」

と、

切実な思いを語ってきました。

僕も代行運転でいろんなお客様にお会いするので、

ママさんの言われるのは、よく分かりますね。

しかしそれは、

若い女性たちに限らず男性も同じですね。

初対面なのに、

「家わかるやろ」

と言われ、

「すみません、教えてください」

と答えると、

「何~っ、いつも使ってるのに、俺ん家を知らん!?」

と、いきなり大声で怒鳴ってくる人もいたり、

昨夜は二十歳代の男性3人が乗ってくると、

後部座席にいた二人が、ボソボソと話していました。


すると一人が、

「黒い服を着た白髪の爺さんが、車を走らせる~」

と小声で歌っていましたが、その内容は、人を小馬鹿にするようなものでした。

しかしそのような事など気にもせず、

普通に接していたら、

最後に車を降りて、「有り難うございました」

と声かけた時、助手席にいた男性は「有り難うございました」と言って帰って行ったのに、

後部座席の二人は、

何も言わずうつむいたまま去って行きました。

勿論全ての人ではありませんが、

今どきの若者は、

礼儀もマナーも良く無い人が増えているのも事実ですね。

子育てや教育の問題が、そのまま現代(いま)の社会に現れています。

子育て、教育を正して行きましょう。

{2A69B1F8-F67D-443B-86A1-B7B4FA6006D4:01}