今日の午前中、

予約していたインフルエンザの予防接種を受けに、

掛かり付けの病院へ行ってきました。

順番待ちをしていると、

知り合いの御婦人も、

インフルエンザの予防接種と言って声かけて来ました。

先に終わって診察室を出ると、

「注射、痛かったでしょう」

と、御婦人が言われたので、

「まったく痛くも何ともなかったですね」

と答えると、

「そうですか?」。

それからまた話をしていると今度は御婦人が呼ばれました。

僕は予防接種は初めてだったので、

医師から、様子を見るため30分は動かないで待つように言われていました。

そこへ注射を終えた御婦人が出てきて、

「痛かったぁ」

と言ってました。

そう言えば家内も、

10月に予防接種を受けた時に、

「痛かったぁ」

と、何度も言ってました。

僕は不感症か?

でも、つねると痛いから、大丈夫だろう。
    (*^^*)

また、

ご年配の女性患者さんが医師に呼ばれましたが、

どの部屋か分からないようでしたのでご案内すると、

素敵な笑顔で頭を下げて診察室へ入って行きました。

そんな、誰とでも直ぐに親しくなる僕でした。

ところで、

病院からの帰り、

余りにも寒かったので、ゆめタウンで買い物に立ち寄りました。

買い物終えて出口へ来ると、

赤い頭のゆるキャラとスタッフが、

「人権の日です」

と言いながら、

カタログとポーチ? (下の写真)らしき物が入った袋を配っていました。

未だに解決出来ない「差別」等の人権問題、

早く無くしたいですね。

皆さんは、

どのようにしたら「差別」や「いじめ」等々の人権問題は解決出来ると思いますか?

そもそも人権問題とは、

形ではなく、心の問題から出てくるものです。

ですから、

心の中の壁を崩さなければ、

人権問題は、解決出来ません。

「差別はしないように」

「人権問題を考えましょう」

などと叫んでいる人ほど、

人を差別したり、

いじめ、嫌がらせをしたりします。

また、

宗教信仰をしている人でも嫌がらせをする人もいます。

それは、

心に壁があり、「真の愛」や「真の自由」など心の本質について知らないからです。

自分勝手な思い込みや、自己中心的な感情などに囚われず、

「心の壁」について学び、心の壁を無くしましょう。

人権問題を考える第一歩は、そこから始まります。

{76AA5F13-8B00-42EE-A017-E31732E4002C:01}