子どものいじめを無くすには、

家庭では親、

学校では教師が、

意識転換する必要があります。

その為に先ずは、

親や教師が自ら「心の壁」を取り除く事が重要です。

次に、

自ら「差別意識」を持たない、つくらない。

そして、

子どもにもその姿勢を示しながら、

子どもが自ら希望を見出だすように指導する。

ここで、

指導力や信頼が問われますので、

常日頃からの意識や姿勢、言葉遣い等を正すことが大切です。

ここで言うとこの言葉遣いとは、

標準語で話なさいとか言うのではありませんよね、

要は、

子どもの能力を否定するような言葉や、

命令口調などは言わないことです。

いじめを無くすのに、

最も良いTPOは、

学校の授業等を上手く活かすこと、

つまり、

「いじめ」を解決するには、

教師が一番重要なカギを持っているのです。

僕が学校を訪問する際には、

生徒や教師の様子を細かくチェックします。

すると、

その学校の見えないところまで見えてきます。

それくらい日常の行いは、

急には変えられないと言うことです。

先ずは、

自らの生活様式や意識を変える努力をしましょう。

「いじめは、無くならない」

と、思い込んでいる人が多いようですが、

そのような考えが有る限り、

いじめは無くならないでしょうね。

でも、それは大きな誤りです。

いじめは必ず無くなります。

共に頑張りましょう。

{77B2AB4E-0229-4405-9524-A88E7DFF6EE3:01}