今日も晴天に恵まれた佐賀市内、
昨日、
体調不調で休んでいたとき、
近くの保育園から賑やかな太鼓の音や笛の音、そして子どもたちの元気な声が聞こえていました。
運動会の練習?
それとも文化祭の練習?
何れにしても今は、
そのような季節ですね。
ところで運動会といえば、
この前、
大阪市内の小学校で、
運動会の催しで事故が起きましたね。
組体操で高さ6メートルもの人間ピラミッド、
それが崩れ落ちて、負傷者が出たとか。
担当教師をはじめ、学校側は一体何を考えていたのだろう。
福岡や大分など、
近年では子どもたちの体力低下や、骨が脆くなって骨折しやすいなど、
様々な問題から、組体操を行う学校は減少しています。
それもどうかと思うのですが、
この事故のあった小学校の行き過ぎたやり方も問題ですね。
もう少し高さを低く作れば、
このような事故も起きずに済んだろうに。
同小学校の校長の話では、
練習でも10段は成功しなかったという。
ならば、
明らかに事故は予測出来たはずなのに、何故本番でそれを行ったのか?
それでなくても問題の多い義務教育、
もっと真剣に教育に取り組んでもらいたいものです。
※このニュースの詳細はこちらから。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151001-00000004-nnn-soci