今朝の特ダネ(フジテレビ)で放送された、
電車内での携帯電話やスマホの利用規定が少し変わることについては、
僕も以前から気にはなっていました。
TPO弁えずに大声で話す人、
電車やバスなどの公共交通機関はもちろん、会議中やイベント等の会場内でマナーモードにしていない人等々、
それで、注意をされて素直に謝り、正す人はまだ良いのですが、
中には注意をされると逆ギレ? 自分勝手な理由を言って、注意した人を攻める人がいます。
そのような人は、周りの人への気配りが無いどころか、
他人が同じような事をしていると怒るという始末の悪さ。
やはり、大人であれば、
周りの人への気配りを忘れず、注意をされたら素直に謝り、間違いを正すべきではないでしょうか?
ところが、残念なことに、
このような事を書いても、読んでくださるのは常識ある人ばかり。
非常識な人ほど、
このような記事を読まれないようですね。
それも困ったものです。( ´ ・ω・ ` )
それからもうひとつ、
携帯電話やスマホなどでトラブルを起こす人は、
何らかのストレスを抱えすぎるのも、トラブルを起こす要因の1つ、若しくはその原因となっていることもあるようですね。
都会へ行くほどにトラブルが多いのが、それを物語っているように思います。
このような、マナー違反などによるトラブルを無くして行くには、
ルール作りだけでは解決出来ないでしょう。
日頃からのストレス解消は勿論、人間関係を正常化していくことが急務ではないかと思います。
実は昨日、
親しい友人から、子どもさんの事で相談がありましたが、
皆さんも、何でも相談できる友人や専門家の人をつくりましょう。
※頑張る人を応援します。(^O^)/