子どもたちは、
夏休みの宿題、進んでいますか?
最近では親が、塾が、家庭教師が、そして更に、
代行業者なるものまで登場しての宿題応援?
一体、宿題を何だと思っているんでしょうね。
だから大人になっても自分で出来ない人が増えるのかな?
ところで、ちょっと余談ですが、
スマートニュースで下のような記事を見つけました。
※ この記事の詳細はこちらから。↓
とても考えられない、笑い話のような出来事ですが、
今時の若者だったら、ありうるのかなあ?
それにしても、稚拙なイタズラや犯罪の増加、考えられないような行動など、驚くことが増えていますね。
話を戻しますが、
宿題は、子ども自身にさせなければ意味がありません。また、子どもの能力も育ちません。
とにかく子ども自身が、「自分でしたんだ」という達成感を味わうことも大切な教育ではないでしょうか?
大人になれば、様々な課題に挑戦しなければなりません。
子どもの頃から、自分の力で課題に取り組み、自分の力で達成するということの喜びを教えましょう。