{A7303CB9-43E4-43CA-BD32-098492EBFE66:01}

いきなりの似顔絵で失礼します。(*^^*)

皆さん、こんにちは👋😃

いつもブログを訪問していただき有り難う御座います。

今回は、

以前にも書きました「心の4つの窓」について、

もう一度振り替えってみたいと思います。

人は誰も皆、下の(図1)に示すように4つの側面を持っています。

(図1)
{C7F8A510-79A4-4AFC-9F22-302FC6D11949:01}

この中でも4つ目の「自他共に知らない自分」の窓が最も大きく、

全体の約7~8割程あります。

このような観点から見れば、

まだまだ自分のことも、人の事もよく知らないのが分かります。

多くは、

一部だけを見て、自分の思い込みや想像で人を見ていることになりますね。

ですから、

人が自分に出来ないことをするのを見ると、「あの人だから出来る、自分には無理だ」と、何もせずに諦めたり、

「あの人は変な人」と勝手に思い込んだりしますね。

自分にも、他人にも同じように4つの側面があることを知って、

自分を見直し、人の良いところを見る努力をする事が必要でしょうね。

そうすればまた、一歩幸せに近づくきっかけになるのではないでしょうか?

また、

子育てや教育、指導等では、この事を知って対応することも重要です。

元々根っから悪い人は居ないし、頭の悪い子どももいませんよね、

もしそのような人がいるとすればそれは、

子育てや教育、対応、見方等が間違っているからでしょう。

この4つの側面を知って、良いところを見て伸ばすようにし、

悪いところは消して行く(見ない、忘れるなど)ようにして、

更に未知の部分を探す努力をすれば、人間関係ももっと良くなるのではないでしょうか?

何と言っても一番よくないのが、自分勝手な思い込みですね。

昔からよく、「他人の降り見て我が振り直せ」という言葉がありますし、

PLという宗教では、「人は鏡である」と教えています。

僕もまだまだ修行の真っ只中、皆さんも一緒に学びませんか?

これからも宜しくお願いします。(^_^)