{D93B1AFD-7277-42E7-B5C9-B9CF8E91EE89:01}

昨夜、22:00過ぎた頃、

知人から電話がありました。

現在5歳になる女の子が、

「いつもはこの時間になると眠っているのに、今日は眠れないでいるのでどうしたらよいでしょうか?」

ということでした。

僕はもう長年幼児教育から離れていることもありますが、

自分に子どもが居ないこともあり、

必死に過去の記憶を巡らせました。

そこでまず、

「何か怖がっている様子はありませんか?  明日は何か子どもが楽しみにしているようなことはありますか?」

等々いくつか質問してみましたが、どれも当てはまらない?

なので、

「何か静かな音楽を聴かせるか、絵本などを読み聞かせるなどしてみてはどうでしょうか? また何かあれば電話してください」

と伝えて一旦電話を切りました。

その後電話はありませんでした。

今朝、奥さんに電話して尋ねたら、

「眠るときもあれば、眠れないときもあるので、大丈夫ですよ。あのあと寝ましたよ。主人がつまらないことで電話してすみませんでした」

とのことでした。

どうやら、御主人がよく分からないで電話して来たみたいです。

でも、何でもない事でも尋ねてくれることはありがたいですね。

皆さんも、日頃から何でも相談出来る人がいますか? 

最近僕にもなついて、この前はブリッジなどすごい技を見せてくれました娘さん、これからも元気に育って欲しいものです。

ところで子どもが眠れないでいる、こんなとき、皆さんはどのようにされているのでしょうか?

参考までに教えていただければ幸いです。
(*^^*)