{77270F23-3976-41A8-BFBD-B0718DF622A3:01}

ふぅ~、

やっと、

ゆっくり出来る。

今日の中津市は、ご覧の通り晴れて暖かな1日でした。

朝からあちこちと用事を済ませている間に、

ブログ書くのを忘れていました。(≧∇≦)

やっと今、帰宅してテレビの前で書いています。

先ほど帰る途中ですれ違った、数組の正装姿の親子、

一瞬、何事かと思いましたが、

そう、今日は小学校の卒業式でした。

その様子を見ていて、

ふと、

思い出したことがあります。

昔、塾の講師をしていた頃の事です。

ある年の小学校卒業生に、

「来月からは中学生だから、春期講座には制服で来るように」

と、伝えました。

春休みの特別講座の初日、

新中学生全員が真新しい中学校の制服で来ました。

それを見て、

「やはり、制服を着ると変わるもんだなあ」

と、感心していたのは僕だけでした。

塾長や周りの講師から非難を浴びてしまい、

そこで、初めて自分の失敗に気付きました。

よく考えれば分かる事ですが、何故その時もう少し考えなかったのかと思います。

当日生徒たちはまだ入学式を終えていないので、まだ制服は着ていません。

なのに、入学式前に、真新しい制服を着て来たのです。

流石に僕も大反省。

しかし、不幸中の幸いで、生徒も父母の皆さんも、

誰一人苦情は言って来ませんでした。

寛大なるお心に、本当に感謝しています。

それだけに、尚更申し訳なく思い、深く反省しました。

当然、新中学生の入学前制服で登塾させたのは、それが最初で最後でした。

その後も父母会を開きましたが、

その時の父母の皆さんの話題は、

僕のあだ名と、短く切りすぎた僕の髪の毛に集中していたようでした。

あるお母さんが僕の顔を見るなり笑い出し、

「子どもから聞いていましたが、先生はインド人というより、マレーシア系でしょうね」

と言ってきたかと思うと、

別のお母さんからは、

「先生、どうしたんですかその頭、もう少し長い方が良いですよ」

と、まあこんな始末でした。

当時の生徒や父母の方がこのブログを見たら、

直ぐに僕の事が分かるでしょうね。(*^^*)

小学校卒業生の皆さん、

卒業おめでとうございます。