人は誰でも、出会いがあり、そして別れがあります。

同じように僕もこれまでに、

数え切れないほど多くの人に出会い、

多くの人に支えられて来ました。

そのおかげで今の僕もいるわけです。

そしてその中には、

多くの人に知られている有名な人もいます。

今回はその中から3人目の方をご紹介します。

{EFC37EDC-F2B4-4595-8023-4E2AF2DAAF70:01}

そうです、

あの有名な小説家、故 松本清張先生です。

ある日なんとなく開いていた雑誌に、

「霧プロダクション設立」

という記事を見つけました。

早速大元の松竹株式会社へ出かけ、

担当者の1人にお会いする事が出来ました。

霧プロを設立した3人の中のお一人で、

当時映画制作プロデューサーをされていたY・N氏です。

霧プロに参加したいと申し出をしたところ、

快くOKしていただき、

更に、

「映画にしたい作品があるから、是非読んでほしい」

と紹介されたのが、

故 松本清張先生の作品で「渡された場面」という小説でした。

そのあと松竹を出た足で、新宿の紀伊國屋書店へ行き、紹介された本を買うと、

帰りの電車で一気読み。

アパートに着いた時にはその本丸ごと頭の中に入っていました。

(おかげでその本の内容は全て、5~6年以上頭から離れませんでした)

それ以前に先輩から渡された映画、「野生の証明(角川映画)」をお断りしていたので、

今回は出ようと張り切り・・・すぎ?

待ち遠しくて、

つい 故 松本清張先生へ、唐突にも電話してしまいました。

先生が出られたので、いきなり役作りの話をしてしまい、

「きみ、まだ台本も出来ていないんだから、話のしようもないだろ・・・」

と怒られてしまいました。

普通に考えれば当然の事ですが、

当時の僕はまだ若く、初の挑戦で焦り過ぎました。

なかなか台本が出来て来ない間に、

日田市から、親が倒れたので帰郷するようにとの電報。

勤務先の会社からも促され、

緊急に帰郷する事になりました。

その後もNプロデューサーから、

何本もの映画の台本と話をいただきましたが、

なかなか上京出来ず、結局全てキャンセル。

霧プロの3人、故 松本清張先生、故 野村芳太郎監督、プロデューサーのY・N氏には本当にご迷惑お掛けしてしまいました。

今更ながら、本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

その後松竹株式会社には、映画「子ぎつねヘレン」の宣伝をお手伝いさせていただきましたが、まだまだ恩返しが出来ていませんね。

故 松本清張先生とは、僕の田舎の鯛生金山で行われた、フジテレビのドラマの撮影現場でお見かけしたのですが、

先生を怒らせた事や、その時のフジテレビのドラマで、フジテレビのスタッフが僕の書類を紛失して、出られなかった事などもあり、結局その時は声をかけないままでした。

今頃、松本清張先生や野村芳太郎監督さんも、信じられなかった霊界へ行かれ、その後の松竹株式会社を見守っていらっしゃる事でしょうね。

改めてお二方のご冥福をお祈り申し上げます。