子どもが1歳を過ぎると、

大抵の方が絵本を与えるようになりますね。

僕も昔、幼児ものの絵本や教材の販売に携わったことがありますが、

幼児期の子どもさんのいるご家庭のほとんどに絵本や教材がありました。

しかし、

「これは、オススメです」

と言えるような本は、ほとんどありませんでした。

中には、同じような本ばかりを揃えている方も居ました。

一般的に多かったのが、

{A72DD019-5111-4236-A7BC-05D6443ABE23:01}

{026D9FE7-4134-4486-BC3B-82BAD2612D11:01}

このように乗り物や動物などの絵本です。

子どもはまず、動くものに興味を示しますので、

このような絵本を選ばれるのではないでしょうか?

このような絵本でも、悪くはありませんが、

カラフルで、絵がはっきりしているものが良いですね。

中には、抽象画のような、あまりはっきりしない絵本を購入されている方がいらっしゃいます。

小学生なら良いかもしれませんが、幼児には良くないでしょうね。

ところで僕が実際に幼児向けの絵本を販売して、

子どもが最も興味を示し、最もよく見ていたのが、

身近な出来事を絵にしたものでした。

たとえば、
{CEACB286-8F97-402D-9067-B596E01DB696:01}

歯磨きをしていたり、

{EA2AB29E-6D5C-41D3-AE60-DF1C1312E0B3:01}

着替えをしているなど、

日常的な事を、上の絵のようにはっきりと描いているものなどです。

子どもが一番先に目にする、動くものとは、

家族の動作です。

子どももよく見ますし、自然に躾も出来ます。

絵本を見て、真似をするからです。

皆さんの子どもさんが、心身ともに元気に育つことを願っております。