1995年1月5日、
この日の夜僕は、
当時お世話になっていた福岡県内の進学塾で、
中学2年生の授業を行っていました。
授業が始まって間もなく、
ふと、
頭の中で、巨大地震の光景が見えた。
「おい、今年は大きな地震が起こるなあ」
と、子どもたちに言ってしまった。
すると子どもたちから、
「先生、それいつ?」
「どこで?」
などと質問が相次いで出ました。
その時僕は、
「いつかは分からないが、もうすぐ。場所も、よく分からないが東京よりもこっちに近いなあ」
と説明しました。
すると、
「先生、どこだったら安全ですか?」
と数名の生徒が聞いてきたので、
「安全なところは、世界中どこにも無いよ。でも、普段から人の為になる事をしたり、良い事をしたりしていれば、どんな状況の中でも助かる」
と、
群馬県の山中で墜落した日航機事故から、
無事に救出された女性たちの事を例に話したのを忘れません。
その翌日僕は、
風邪なのか分からなかったが、
自宅から車で少し出た所で目の前が暗くなり、
慌てて引き返し、
そのまま救急車で日田市内の病院へ搬送され、
危機一髪で助かったが、そのまましばらく入院する事になりました。
ベッドの上で見た阪神淡路大震災の大惨事、


このような光景を見て唖然としました。
10日ほど前に頭に浮かんだ様な光景が、
現実のものとなってテレビに映っていたからです。
あれから20年も経つのですね。
その20年目の今年、
先週の木曜日(8日) 、
あの時と同じような状況で、
救急車で病院へ行く羽目になるとは、
予想もしていませんでした。
これから起ころうとしている事態も、
誰も予想出来ない事ばかりです。
自己中心的に生きれば、命を奪われます。
今は、人々がお互いに助け合って行く時代です。
多くの人たちが、
2020年に向けて、頑張っていける事を祈るばかりです。
この日の夜僕は、
当時お世話になっていた福岡県内の進学塾で、
中学2年生の授業を行っていました。
授業が始まって間もなく、
ふと、
頭の中で、巨大地震の光景が見えた。
「おい、今年は大きな地震が起こるなあ」
と、子どもたちに言ってしまった。
すると子どもたちから、
「先生、それいつ?」
「どこで?」
などと質問が相次いで出ました。
その時僕は、
「いつかは分からないが、もうすぐ。場所も、よく分からないが東京よりもこっちに近いなあ」
と説明しました。
すると、
「先生、どこだったら安全ですか?」
と数名の生徒が聞いてきたので、
「安全なところは、世界中どこにも無いよ。でも、普段から人の為になる事をしたり、良い事をしたりしていれば、どんな状況の中でも助かる」
と、
群馬県の山中で墜落した日航機事故から、
無事に救出された女性たちの事を例に話したのを忘れません。
その翌日僕は、
風邪なのか分からなかったが、
自宅から車で少し出た所で目の前が暗くなり、
慌てて引き返し、
そのまま救急車で日田市内の病院へ搬送され、
危機一髪で助かったが、そのまましばらく入院する事になりました。
ベッドの上で見た阪神淡路大震災の大惨事、


このような光景を見て唖然としました。
10日ほど前に頭に浮かんだ様な光景が、
現実のものとなってテレビに映っていたからです。
あれから20年も経つのですね。
その20年目の今年、
先週の木曜日(8日) 、
あの時と同じような状況で、
救急車で病院へ行く羽目になるとは、
予想もしていませんでした。
これから起ころうとしている事態も、
誰も予想出来ない事ばかりです。
自己中心的に生きれば、命を奪われます。
今は、人々がお互いに助け合って行く時代です。
多くの人たちが、
2020年に向けて、頑張っていける事を祈るばかりです。