先ほどニュースで、
全国学力テストで成績を上げた、

沖縄の小学校が紹介された。

今回だけではまだ、正確な実績は分からず

来年、再来年と見る必要があるとの事。

それは、私も同じ。

私も塾でいろいろと実践してみたが、

先ず、

一クラスの生徒数は、

50~100人ではやはり難しかった。

全体的なことは出来たが、個別に見れなかった。

反対に1~30人だと、

少なすぎて、雰囲気作りや、

成績を上げるのに少し時間がかかった。

35~40人が最も理想だった。

この人数なら、

一人一人の細かな点から、全体的なものまでよく観れる。

それに、

雰囲気作りも出来た。

学校の一番の目的でもある、

生徒の集団性、社会性なども育てやすい。


学校でも

よほどの僻地でない限り、

そのくらいのクラスは出来ると思う。

そのくらいの生徒数を指導できなければ、

一人の生徒も教えられない。

学校の先生をやめたほうが良い。

学校がこのようなことをしないのは、

どこに問題があるのだろう。

先生の力不足かな?

真面目に頑張っている先生もいるので、

そのような先生を私は応援したい。

前向きに努力する先生、

頑張れ\(^o^)/
{5B34D29C-81BD-46E9-BDA6-EE849998A862:01}