昔・・・?
いつだったかな?
年かなあ、思い出せないがたしか、16歳の頃だったかな?
当時PL教団という宗教の青年部に所属していました。
親の都合で勝手に(≧▽≦)
ある時、
PL九州地区青年部で、
当時では日本最大の旅客船とか言われていた、
日本丸という船(貸切り)で、
沖縄へ美化運動というボランティアに参加しました。
福岡の博多湾を出発してしばらくすると、
辺りは海ばかり。
これが私の初の船旅でした。
2日目、沖縄に到着。
船を降りて、こちらも貸切りのバスに乗り込む。
ところが、
乗り口が無い?
当時の沖縄は、まだ日本へ変換された直後、
当然車は右側通行のため、バスに乗り込むのも反対の右から。
何だかアメリカへ来たような感じでした。
ホウキやゴミ袋を持っての掃除です。
9月だというのに、さすが南国沖縄。
とても暑かったのを覚えています。
いろんな観光地を巡ったり、
市民会館? 文化会館? とかで、沖縄の人達からの歓迎会。
ステージでは沖縄民謡や踊りなどが披露された。
楽しいひと時は束の間、
沖縄を後にする。
何故か寂しさを感じた。
この頃お土産は、港で税関を通したパイナップルだけが、持ち帰り出来た。
これからしばらくはまた、海の上。
上の甲板、屋根の上? では、
みんなそれぞれの時間を過ごす。
そして、
船の上でパチリ、左側の帽子をかぶってない方が私です。
ところが見ての通り、
もともと色が黒い私の顔は、日焼けで真っ黒。
でも、一応、こちらを向いてます。
決して後ろ頭ではありません(;^ω^A
そしてこの後、
船のラウンジ? チョット言葉が出てこないが、
広間では、最後だからとほぼ全員が集まり、皆んなで歌を歌いました。
この時私は、所属教会から持参していたテープレコーダーを用意し、
記念にと、みんなの歌を録音しました。
無事に日田市の教会へ戻った私は、
寂しさもあって、
早速録音した歌を聞こうと、
テープレコーダーを出してかけました。
ところが、
歌声では無く・・・?
暗い男の声?
よく聞いていると、波の音とお経?
うめき声?
とにかく楽しい歌は無く、
不気味な音声などしかなかった。
しかも、再生スピードをいろいろ変えても同じ結果。
これは、友達の間で変な噂になり、テープは友達から友達へ。
そして、どこかへ行ってしまった。
あれから既に40年以上も過ぎ、いろいろありましたが、
また機会があったら行きたいですね。