{4F841313-071F-4EB9-9991-4347F0451A60:01}


今朝もテレビから聞こえて来ましたし、

先日も日本テレビ系の逆転ニュースだったかな? 虐待の特集でしたね。

中々無くならない幼児(児童)虐待。

中でも、

「ネグレクト」が増えているようです。

以前にこの中津市の児童相談所でも同じようなことを聞いたことがあります。

言葉では、

「躾け」

と言いながらも、現実は虐待。

そのような事も、あまりにも多い気がしますね。

「子育てが出来ない、分からない」

というのもよく聞きます。

何だか残念ですね。いや、残念では済まされません。

虐待は、立派な犯罪ですからね。

虐待が増えるにはもちろん、様々な原因がありますが、

中でも、①核家族化 ②個別化 などの社会的問題が大きいでしょうね。

核家族化のため、祖母などに相談出来ない事。

個別化で中々親身に相談出来る人がいない。

などですね。

更には、自己中心で我儘な性格。

それに加え、ストレス社会。

幼児や子どもたちが、ストレス発散の対象になることもよくあります。

子どもが泣き止まなければ、子どもへの対処がうまく行ってないのでは?

赤ちゃんや幼い子どもは、言葉での表現が出来ないので、

泣いて伝えようとしますね。

それを、言うこと聞かないとか、うるさいからなどと言って虐待するのは、

躾けでもなんでもありませんね。

本当の躾は、

叱ったり、殴ったりなどしなくても出来ます。

本来子どもは皆、素直ですから、

むしろその方が、きちんとした躾が出来ますね。

子育てが分からなければ、誰か相談出来る人を身近に作りましょう。

私も長年、

仕事柄赤ちゃんから大学生まで見て来ました。

子育てが大変な事はよく分かりますが、

言葉一つ、声のかけ方一つで、子どもも大きく変わることも知って欲しいですね。

子育て中のお父さん、お母さん、

大変でしょうけど、頑張ってください。

頑張れ~~~ヽ(゜▽、゜)ノ