昔はよく山へ行きました。
悩みを抱え、どうにもならない時、
夜中に車を走らせ、
悩み解決を願いながら、
山の中をひたすら走り回りました。
すると、
不思議と翌日には悩みが解決出来たのです。
また、
塾での教え子たちを、よく山へ連れて行きました。
山の上から市街地を見下ろし、
「日頃自分たちが生活している町は、あんなに小さい。家も車も人も、何もかもが小さいな」
と言いながら、
その小さなところで、小さな事にこだわるのは良く無いことなど話したものです。
また、周りの花や植物、生き物などの自然に関心を持つことを教えました。
成績の低い子ほど、周りの事や自然に関心を示さないからです。
反対に自然に関心を持つようになると、成績も上がりはじめます。
更に人間性も高まって行きます。
時には木や川など周りのものを使って英語の勉強もしました。
とにかく自然は素晴らしいことばかりです。
自然を破壊する事ばかりでは、何もいい事はありません。
もっと自然を上手く利用しましょう。
そうすればもっと素晴らしい事がたくさん起こるでしょう。