みつ光男的 だれだれ日記 -22ページ目

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

昨日の七夕さまは史上稀に見る、
5○年生きてきた中で最もドラマチックで
最も波瀾万丈な七夕となりました。

そしてこの日は数ヶ月前に売り渡した魂を
悪魔から返還された日となりましたねw

「お前がんばったから寿命半年分で許してやるよ」

とでも言わんばかりに(笑)

この記事でも書いてましたが⬇️
何だ?

その思わせ振りで意味不明な例えは?
でもこれ以上は書けないのですよw

でも今回は魂が戻ってきたので、少しだけ
意味深な言葉で核心に迫らないで
(B'zの「BAD COMMUNICATION 」よりw)

ではなく!

核心に迫った内容を書きます。

制作者、いわゆるクリエイターが
とんでもないものを作るためには

やはりとんでもない体験をしなければ
それは生まれない…が私の持論

前に同じようなことを書いて
イヤミったらしく中傷されたことがありますが

極端な例を挙げるなら
格闘技の歌を書きたければ格闘技をする

冒険の歌を書きたければ冒険しよう

と、言うことになります。

ならばラブソングを書くには…

既婚者の僕がそれをすると道に外れてしまう、

だからと言って某有名作詞家のように
実年齢より何10年も若い恋愛を
妄想と発想だけで書ける自信はない…

ならば…?
その選択肢は如何に…

と言うことですねw

物凄く抽象的な話になりますが。

そう言う観点から明日公開予定の新曲を
チェックするのも面白いかもですね(笑)
⬆️何とかして観させようてしているw

既に予約投稿済みです!

これ…曲はもちろんですが
動画の中に色んなコンテンツが散りばめられ

そして予定公開時間ですら深い意味がある、
謎かけのような作りになっています。

でもそれがわかるのは…ほんの一握り
それでも曲そのものも楽しんでともらえる…

それくらい全身全霊を込めて作りました!



そして七夕の話に戻りますが
僕の人生が凝縮されたような数時間でした。

まだこんなことが人生の中であり得るのか?
人として大切なことを沢山学んだ、

そんな時間になりました。

変に勘繰られるような
不道徳なことではないですよw

むしろ大いなる人生経験と言えます。

でもこれが七夕だったから
余計にドラマやん!と思ったわけです。

明日の新曲公開が終わると
再び僕は新たな制作の旅、いや航海に出ます

もう既に準備は出来ているので。

時々、年に2回くらい
港に停泊する以外は

完成品と言うお宝を探しての航海…

書く…弾く…歌う…に徹する
ようやくあの頃の日常が戻ってきました。

でも魂を預けていた副作用も大きい…
それは途轍もない寂寥感を伴うので。

でも前と違うのは僕の心の中には
悪魔が預かっていた魂がある

ここには掛け替えのない制作の卵たちが
有象無象と宿っている

それはすべて大切な思い出たちでもある。

これを形にして行くのが
これからの僕のつとめ…

それを伝えるチャンスは港に停泊する
1年に2回だけ…

まるで七夕だな(笑)

何を言ってるのか
よくわからないと思いますw

この2曲こそが

その象徴となります。

再生回数はいつものことだと思いますが
聴いてくださる側の濃さは
これまでにないくらい高濃度(笑)

めちゃめちゃプロモーションもしてるし
ネットを通じて営業活動もしてる

関係者各位の皆さま、
よろしくお願いいたします(笑)

僕の夢は自分の曲で誰かを感動させること
今回は叶うかな?

それが叶うならまた悪魔に魂を売ります
例えその代償がどれほど大きくても…



ダメですねぇ(笑)

何を見てもこの数ヶ月を思い出す、
好きなバンドたちやアニメはもちろん

ちびまる子ちゃん、プロレスラーKAIRI
ウォーキングデッド、スターダム、推しの子

推しの子はマジでヤバい…

そして陰陽座…

制作中は過ぎてゆく時間が全て思い出…

忘れることはないし
またそれらを言葉として記していきたい。

あの2曲がある限り費やした時間と
それらにまつわる思い出は永遠

明けても暮れてもアレンジに追われて
寝ても覚めても枕元で流れてた曲たち…

ごめん、あと1ヶ月早く出来てたら
こんなことにはならなかった…かも。

こうして難産の末生まれたわけだから
本当に大切な大切な曲になりそうです、

大好きだけど大嫌いな曲、に…

こんだけ体張って作らないと
作りたいものなんてそう簡単には出来ない

僕のような平凡底辺クリエイターにはw


さぁ明日に向けて気持ち切り替えますよぉ!

先日動画を公開した歌ってみた 

その原曲はこちら⬇️


そしてワタクシの動画は⬇️

どうでしょう?
雰囲気、出てますでしょうか?(笑)




ところで数日前に全工程終了した曲作りは


4月1日~7月1日

丸々3ヶ月を費やしてようやく最終段階、


トラックダウンに突入しました!

トラックダウン…
わかりやすく言えば音の編集作業

全体的な音のバランスはもちろん

例えば録音した音源の中で
このパートを強調したい!
そんなフレーズがあれば

聴いた時、前後の音に
違和感が生じないよう注意しつつ

それでいて“聴かせたい音”を
ピンポイントで主張させる、

そんな作業もしています。

あ、ギターの音上げた方がいいかな?
バイオリンの音、ここは下げて…的なことも
もちろんしていますよ。

自分の機材は高音をカットして
音割れやハウリングを防ぐ

コンプレッサーと言う装備が脆弱なため

代わりにリミッターと言う音圧調整機能で
ギリギリまで音圧を上げ下げして

音割れと最高音源の接点を見つけ
最も聴きやすい音質を探しています。

音を下げると聴こえが悪くなり
各楽器の良さを生かせない

音を上げすぎると音割れをしてしまい
良い音質で聴けなくなる…

そこのさじ加減が非常に難しいのですが
今回はその調整が上手くはかどり

これまでで一番!と言える
音質に仕上がりました。

そう言う点でも
自身のスキルアップは感じました。

それはボーカルの録音においても同様で
マイク新調の恩恵もあり
録音技術は格段に上がりましたー!

後は最終的に仕上がった音源を
現在仮でMV用動画に入れている音源と
差し替える作業を終わらせ

動画を出力してYouTubeで公開…
と言うところまてようやく到達。

これで長くてしんどかった今回の曲作りは 
無事、クランクアップとなるのです。 

いやぁ、感無量ですねw

が、まだまだ油断はならない
いつぞやは動画が完成した直後バグって
データが飛んだ前例もあるし(笑)

公開までは身を引き締めてw

でも少し気が緩んで4月から我慢してた
「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編を
ようやく観始めました!

めちゃめちゃおもろいやないかい!
遊郭潜入編も良かったのですが

ワタクシの中では大号泣!とまではいかず
さて今回は…?と思っていましたが

いやぁ、もう、泣いた泣いた(笑)(笑)
既に第6話で涙枯れそうですw

いやいやいや…まだ気を緩めず
7月9日までは慎重に作業しますよぉ(笑)



明日はおやすみ…
ある友人と会う予定です。

実はワタクシの音楽や小説ファン(笑)は
ネット上のみならず割りと身近なところにも
それなりに存在していましてw

前職の後輩や現職の後輩くんも
ワタクシの曲や小説がめちゃめちゃ好きらしく

よく感想を聞かせてくれるのですが
明日会う友人もそんな中のひとり。

今回の楽曲制作中も影ながら応援してくれたり
完成を楽しみにしてくれている

感謝とお礼を兼ねて
ほぼ完成報告…に行ってきます(笑)

デモ音源を制作してた頃から
何度か聴いてもらってるので
出来あがったの観たらビックリやろなw


制作中は息子にもよくアドバイスもらったので
完成したらすぐ観てもらって…
ダメ出ししてもらわないと、ですね(笑)

先日、ほぼ完成音源を息子に聴かせた感想⬇️

なかなか的を得ている(笑)
先月のhide様に続き2ヶ月続けて
(いやもう月に一度の恒例にしたい)

「歌ってみた」動画をアップしました!

今回は80年代から憧れで目標で
雲の上の存在とも言える

カッツェと言うバンドの
「HOLD ME」と言う曲


カッツェについては数10年前のブログで
何度か紹介させてもらってますねー⬇️
(この頃の記事、時々口悪いなw)

自分にとっては特別な存在と言える
そんなバンドの曲をようやく歌うことに

まあ新曲公開に先駆けての
予行演習みたいな感覚でしたが(笑)

実はリハみたいに発声の練習にもなったり

オリジナル曲で思い悩む時の
ストレス発散にもってこいの「歌ってみた」w

もちろん片手間でやってるわけではなく
MIXもしっかりしてる(つもり)

何故今回このバンドに?と言うのも

近々公開予定の新曲はハード系ではない
自分のJ-ROCKのルーツを辿り

カッツェからの影響を曲にも反映させよう
そんな思いもありました。

ちなみに動画のテーマは「失恋旅行」
去って行った彼女を忘れるため
一人旅に出る…をイメージして作りました…

が、実はこれ

去年、息子と行った大阪での珍道中の一コマ、
要は失恋要素ゼロなのですね(笑)

いやあ、作り方によって
こんなに切ない内容になるかと
思わず笑ってしまいました(笑)

と、言うことで今回は息子が
主演男優賞ですねwww 

よろしければご一聴くださいませ。