みつ光男的2022年10大ニュース | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

今回は長編ですよ!な

みつ光男的2022年10大ニュース。


2回に分けようかとも思いましたが

もう今年も終わるので

(しかも毎年途中で頓挫してるw)


めちゃめちゃ長いのは承知の上で

記事を公開させていただきます!


気合いで読破してくださいね(笑)



それでは始まり始まり~!




10位. 文章で副収入を得る!

これは正に画期的な事象です!

遂に自分の書いた文章がお金になる日が(笑)


ひとつは小説投稿サイト「アルファポリス」

こちらは小説の読まれたページや

お気に入り登録などが増えると


それを現金またはAmazonのポイントへ換金

まだまだ年間数百円レベルですが


継続は力なり(笑)


そしてもうひとつはこちらのAmeba

アフェリエイトから加算されたポイントを

アプリから現金やAmazonポイントに交換


こちらはまだ月額数10円レベルですが


共に少しずつ形になりつつあります!


執筆中のnoteも有償化可能なのですが

こちらは僕の好きな音楽を広めたいと言う


その一心でやってるので

利益はなくてもよいのですw




09位. 久しぶりのSTU48!

STU48、今年は周年コンサートも行かなくて

現場0になるところでしたが


地元愛媛で開催された「四国音楽祭」の

番組収録に当選したので

何とかリアルに観ることが出来ました!

久々の現場は何とも懐かしい雰囲気でしたが

僕が知っていた時代の推し仲間の姿を
ほとんど見かけなかったことに

時代の流れを感じました。

三山ひろしさんとのコラボも良かったです
2期生の立つステージを観れたのも
良い刺激で新鮮な気持ちになりました。

また現場に行ける機会が増えるといいなー。

そして本日、実は地味に応援してる
しみさらのTwitterリプ返企画に乗っかってw
認知度0の私もリプ返いただきましたw⬇️

推し増ししちゃおっかな~(笑)



08位. noteデビュー!  

8月にUnlucky Morpheus(略してあんきも)が

noteで連載している定期購読マガジンを

購入するようになり


アプリをインストールすると

なかなか使い勝手も良さそうで何かおしゃれ!


せっかくなので

こちらでも何か始めよう!と一念発起して


noteでは音楽に特化した話題限定で

不定期連載を始めることにしました。


するとこちらが以外にも好評!

短期間でフォロワーさんや読者さんも増え


専門分野である音楽について心行くまで

語れる場所になりました。


こちらでは文章のスタイルも

Amebaでの砕けた感じではなく

どちらかと言えばシリアスモードw


楽曲や作品紹介だけでなく

エピソードトークなどもあり


楽しく読んでいただけているようで

少しずつ手応えを感じておりまする(笑)




07位. コロナ陽性の悪夢!  


現場へ赴く際は鉄壁の感染対策、


まさか罹患することはないだろう、

いつもそんな風に考えていました。


しかし敵は外の世界ではなく

内堀の中から攻めて来ました(笑)


11月の末にまさかの僕以外全員陽性!

もう逃げ場はありませんでしたw


とにかくコロナは体のウィークポイントを

的確に攻撃してします


僕は鼻炎とアレルギーがあり

腰と首を痛めてましたが


完全にそこがピンポイントで悪化した。


嫁さんは以前ぜんそくだったので

めちゃめちゃ咳が出てました。


ホントに底意地の悪いウイルスです(笑)

皆さん絶対に感染しないでくださいw


あと、予防接種の副反応と同じ症状も出ました

やっぱりあの予防接種後の体調不良は

疑似コロナ体験だったのだと実感しました。




06位. 「ウォーキング・デッド」にハマる!


Netflixで昨年から始めた「ONE PIECE」を

再び第1話から観ようプロジェクト(笑)が


完結した10月の終わり頃


新たに何か長いスパンで観れる番組を…と

探していたところ


そう言えば長すぎてレンタルがしんどいので

視聴を諦めていた


「ウォーキング・デッド」


とりあえず観てみるか、と軽い気持ちで

観始めたところ…


ドハマりしました(笑)

ゾンビ系のドラマは苦手…と言う方も多いはず

いや違う、違うのですよ!

「ウォーキング・デッド」は表向きはホラー
"ウォーカー"と呼ばれるゾンビも登場します。

だがしかし本質はドロドロの人間ドラマ!

昭和世代なら知っている人も多いであろう
「◯◯の嵐」シリーズなどの
昼ドラに通じる人間模様や

もっとわかりやすい例えをするなら
「渡る世間は鬼ばかり」にゾンビが
出てくると思えばちょうどいいかも(笑)

・仲間との信頼関係や裏切り
・男女の痴情のもつれ
・敵が味方になり味方が敵になる

そんな紆余曲折を何度も何度も重ねながら
物語は続いていきます。

個人的に推しの出演者も誕生した(笑)

そしてその推しのキャラが
いつ死んでもおかしくない…

そうなるともう推しの卒業とか何てことない
(そんなことはない)
くらいに思い入れが大きくなるのです(笑)

個人的には男性キャラだと
ファンの皆さんは意外だと思われそうですが

僕はユージーンと言う登場人物が
めちゃめちゃ好きですね(笑)
戦闘能力ほぼゼロ、ヘタレでブサイク(笑)
そして常に強者の側にいる
長いものに巻かれるタイプ(笑)

謎に博学でやる時はやる、
でもファンはほとんどいないだろうなw

初期の頃はグレンが好きでした。
仲間思いのナイスガイ!

女性キャラで圧倒的に推しているのが
ロジータ役の
クリスチャン・セトラスさん

SNS(インスタ)もフォローするほどにw

戦闘能力はトップクラスで
とにかくいつでもどこでもかわいい(笑)


あと個人的にはウォーキング・デッド好きなら
多分誰もそうだと思いますが
ダリル、めちゃめちゃいいですね。

戦闘能力は最強クラスだし無骨で無愛想なのに
実はめちゃめちゃいい人。

このように登場人物に思い入れが
増せば増すほどハマってゆく(笑)

いつかこんな海外のスターたちも
実際に見てみたいものですね。
(長くなったなw)



05位. SNSでアーティストの皆さまと交流!?
これも非常に画期的な事象ですね!

昔ならライブで目が合ったとか
レス(らしきことを)貰ったとかで

テンション爆上がりだったのが

今はTwitterやインスタでリプに返信もらう…!
究極の幸せでございますね(笑)

これまではアイドル関係では
SHOWROOMでコメント読まれた!
(これは今でももちろんうれしい)

と言うことが多かったですが

今年は好きなアーティストの方に
リプをして"いいね"いただいたり
返信してもらえたり…

コメントに必ず"いいね"してくれるのが
BRIDEARのドラマーNatsumiさん


SAISEIGAのメンバーの皆さんは
初ライブ参戦前からTwitterで返信をいただいた
ライブ参戦後にはライブレポも読んでくれ
感想をいただいた上に
引用リツイートで拡散してくれたり

リスペクタブルな存在でありながら
とても身近な感覚も体感させてもらえる
ステキな繋がりです。

Ark Royalのメンバーはプロレス好き!

ボーカル兼ギターのいるみー姉さん(Illumina)は
武藤敬司選手の引退発表時ツイートに
返信をいただいて悲しみを共有(笑)

他にも色々リプのやり取りさせてもらってる。

そしてドラムのめぐちゃんに至っては
こちらのアメブロにてコメントのやり取りを!

ブログにコメントすると必ず返信くださる
その度にニヤニヤしながら読んでます(笑)

もうブロ友ですやん(笑)

LOVE BITESのボーカルasamiさんも
この前ツイートのリプに"いいね"を!

実はasamiさんは以前、さや姉(山本彩)の
チームSYでバックコーラスをしていた、
と言う、これまた知る人ぞ知る情報もある(笑)

そしてワタクシの激推しあんきものJillさん
YouTube配信では例え数分しか観れない時でも
100%の確率でコメントを読んでくれる
(100%ですよ!)

2月の誕生日カウントダウン配信では
前もって受け付けていた質問を読んでくれて
それに対する回答を数分間してくださると言う
至福の体験をしました(笑)
 
その様子はこちら⬇️

配信開始から25分くらいのところ

エフェクターに関する質問はワタクシのですw

(めちゃめちゃ猫好きもカミングアウトw)


6月の星野沙織さんとのコラボ配信では

ほぼ会話かよ!レベルでコメントを読まれる
お二人のツインヴァイオリンコンサートに
来年5月もしくは6月(まだ日程未定)に参戦予定

クラシック勉強中ですねん(笑)

そして最大級の出来事は
5月の陰陽座、黒猫さんインスタ返信企画で
超長めな返信をいただいたこと!

この通知来た時は震えましたね(笑)

本当に凄い時代になったもんだw

でもどんなに距離感を近く思えても
アーティストへのリスペクトは常に
忘れずに持っていたいと思っています。



04位. えみちとの再会!

NMB在籍時、好きすぎて2年間握手会に行けず

念願叶って握手会行った後、次の機会はなく


2017年に卒業…


その後、単身スペインに渡り活動を続けていた

えみちこと上枝恵美加さんが

4月から日本での活動を再開
まずはSHOWROOM配信から始まりました。

真面目で真摯な彼女らしく配信は
毎日欠かさず僕もサボることなく視聴(笑)

ほとんどのコメントを読んでくれる
神対応のおかげで"空白の5年間"は
あっと言う間に埋まり

トークポートでのオンライントーク
更には数分のトークのためだけに大阪行き

今では"みつおさん"とフツーに呼ばれるように

こんな日が来るとは…(笑)

最近はあまり配信も観れてないのですが
情報は常に追いかけてますし

いつ訪問しても許される空気感もあるので
その優しさに甘えることにしてます(笑)(笑)

ちなみに僕の書いているホラー小説
こちらにえみちをモチーフにした人物が
登場するのですが 

この小説、えみち本人やスタッフさんとかも
読んでくれているそうです(笑)

今日の配信で今年ありがとう伝えてきました
来年も…
いや、これからもよろしくお願いします

と、伝えてきましたー🎵




03位. 日向坂46推しに…おひさまデビュー!

これまたこんな日が来るとは!案件ですねw


まさかのみつ光男おひさまに…(笑)


日向坂46!

確かにひらがなけやきの頃から

遠巻きに気になってたのですが


最終的なきっかけになったのは

実はSTU48が日向坂の曲をカバーした


某音楽番組がきっかけ。


で、その後「キョコロヒー」を観て

YouTubeで「ひなあい」観て…


ゲームの「ひなこい」を始めて…


後は坂道を転がるように(笑)


10月発売の新曲で早くもミーグリに参加

推しの二人と話すことも叶いました。
これからメンバーの幅を広げていくか

推しにこだわるか

基本、グループ全体が好きなので
そこが悩みどころですね(笑)

事件性で言えば
今年最大級のサプライズなのでは?w



02位. SAISEIGAライブ!

ハードな音楽で好きなバンドは数あれど

なかなかライブを観れない


基本「これから」と言うバンドは都心を拠点に

なかなか地方でライブをすることはない。


そんな概念をあっさり崩してきたのが

こちらのSAISEIGAと言うバンド

来てくれたバンドも凄いけど
このバンドにオファーしたイベンターに
最大限の拍手と賛辞を送りたい!

元々絶対倶楽部と言うバンドで認識してきた
二人のメンバーが在籍する

それだけで僕にとっては魅力的でしたが
音的にもかなり好みのスタイル。

実は初ライブ前からメンバーとはTwitterで
コメントのやり取りをさせてもらっていた 


音楽的にも好みで思い入れも加わった分

ライブでの弾け方もハンパなかった(笑)

ライブ後もチェキ撮影などで盛り上がり
メンバーの皆さんともガッツリ話せました。

そして来年2月!
またしてもあの爆音を体感できる!

約9ヶ月ぶりの松山凱旋ライブが決まってます。

アルバムとミニアルバムはコンプしてますが
ライブで新曲を聴けるのも楽しみですね。


01位. あんきもライブ初参戦!

2年前に存在を知り取り憑かれたように

聴くようになったあんきも

Unlucky Morpheus 

過去作は訳あってほとんどが入手困難盤
(こちらの話をすると説明長くなるので割愛)

それでも少しずつコレクションしていき
遂に念願叶って8月にはライブ初参戦!

2階席からバチバチにぶちかましました(笑)
そして最後は大号泣(笑)(笑)

当日朝からバスで大阪に向かいライブを観て
そのまま帰ると言う強行軍でしたが

SNSをきっかけに結成された
コミュニティの皆さんとも交遊を深め

ライブはもちろん骨の髄まで堪能。

僕は推しであるJillさんの生誕Tシャツで
ライブに臨みました。
JJillさんもめちゃめちゃかわいかった(素直にw)
演奏も凄かったですね
いやぁ、ホントにいいライブでした、
大阪でしか聴けなかった曲もありましたし。
(東京、名古屋では被ってた曲)

今後も機会は少ないかもですが
また参戦したいですね!



号外. いちごさん旅立つ

ここで12月28日に突然の訃報が入ってきました

先日の記事で書いた通り
我が家の愛犬いちごさんが老衰で旅立つ。

本日無事にお別れセレモニーを終え
虹の橋を渡ったのを(心で)見届けてから
無事に帰宅を果たしました。

こちらについてはまた後日…

帰宅後はベジさんと隣り合わせで並ぶことに。
正に大往生でした、

我が家がいちごさんにとって
ステキな場所であったと
思ってもらえればうれしいですね。



今年は新たな友達との出会いもあり
更には旧友の皆さまとの再会も果たせた

とても思い出深い1年となりました。

いいことも悪いことも
楽しいことも悲しいことも起きた

本当にドラマチックな1年でした。

これからもマイペースで歩いていきます
来年もよろしくお願いいたします!

しかし、めっちゃ長いな…(笑)