「Screw Up」SUPER JUNKY MONKEY | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

最近のNEMOPHILAの躍進を見るにつれ

あるバンドをふと思い出した。 


それが本日取り上げる

SUPER JUNKY MONKEY(以下SJM)


NEMOPHILAとは

音楽性に通じる部分はさほど無いのですが


存在感と言うか佇まいが

SJMを彷彿とさせるのです。


僕のSJMデビューとなったのが

2ndアルバム「Screw Up」(1994)


 

正直、雑誌の下馬評のみで知り

好奇心、と言うか怖いもの見たさ感覚で

購入したアルバム


蓋を開けるまで

どんな音かすら想像もつかない。


ただひとつわかっているのは

ガールズバンドと言うことだけ。


さて聴こうとCDから流れてきた音を聴き

ぶったまげた(笑)


イントロダクション(と言うより掛け声?)の

「宿直の長老は早漏で候」でガクッw


続く、まるで謎の呪文の如き

「ざくろの骨」で再びガクッw


恐らく根気強くない方は

ここで停止ボタンを押しているはず(笑)


"まとも"に曲として始まったのが

3曲目の「記憶の捏造」から


やたらとグルーヴィーな

ベースのフレーズが印象的


ここからファンキーなリズムだったり

ハードコア的な音であったり

メタルテイストの曲、と


バラエティ豊かなのですが

共通しているのがベースのグルーブ感、


ベースがやたらとカッコいいんですね。


そしてベースだけでなく全てのパート

演奏がめちゃめちゃ素晴らしい。


個人的には皮肉たっぷりな歌詞の

「ばかばっか」や



ドラマチックなイメージの

「We're The Mother」がお気に入りの曲

最初は大変とっつきにくいのですが

聴けば聴くほどにハマる、と言う


いわゆる"スルメ曲"の多いアルバムです。


この後、

真面目なのかふざけてるのかよくわからない

MV集的なVHSも買いましたもんw


純然たるメタル系ではないし

ハードコアでもない


それでいてプログレっぽさも持ち合わせた

どの枠に納まるジャンルでもない


いわゆるミクスチャー系の走り

だったのかなー?と今になって思います。


そう言えばレッチリあたりに通じる

音楽性も感じられる気がしないでもない。


本当に掴み所のない不思議なバンドですが

気づけば何度も聴いている


1999年にボーカルの高橋睦さんが他界され

ボーカル不在のままですが


10周忌、20周忌にはメモリアルライブを開催

あくまでも活動休止状態で解散はしていない、
伝説のバンドでもあります。

こちら↓リブログさせていただきます

ボーカル高橋睦さんのお姉さんのブログです。



ハードロック・ヘヴィーメタルランキング