Let's ラグビー!? | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

『レッツ ラグビー?』そんなぬるいもんちゃうぞー!」

僕がのんびり「ノーサイドゲーム」と言う
ドラマを観ていると

いつも息子はそう言って笑ってました。

W杯は終わりましたが
ラグビーはまだまだ終わらない。


そんな息子が高校で所属するラグビー部も
いよいよ最後の大会

花園を目指す県予選が始まりました。


そもそも学校で音楽活動を兼任しようと

「科学部」なる
ゆるいサークルに所属していて

幽霊部員だった息子が

ラグビー部に入ったのは

部員が足りずに廃部寸前で
友人から足の速さを理由に

何度も勧誘されたのがきっかけ

高校2年の冬に突然入部しました。

ちょうどベジさんの亡くなったすぐ後のこと。

生前、息子が弾くピアノを聴くのが好きだった
ベジさんは
何かといつも息子の部屋にいました。

そんな思い出の残る部屋に長時間いるのが
いたたまれなくなったのか

気持ちを外に発散させるためでも
あったようでした。

毎日汗まみれ、泥まみれ、血まみれで
帰ってくる息子は

最初こそしんどそうでしたが

次第に
「ラグビーおもろいやん」と

音楽制作をしながら
ラグビーに打ち込んでいくように。


人数が少ないこともあり
すぐにレギュラーに抜擢され


顧問のヘッドコーチは以前
ある無名高校を花園に導いたこともある名将

人間性も素晴らしい方のようで
息子も全幅の信頼を寄せていたようです。


私事で申し訳ないですが
僕が中学の時のバスケ部も
町大会で1勝も出来ない弱小チーム

おまけに不良な人たち(笑)の集まりでもあった
部でした。

そこに赴任してきた日体大卒の
強烈な顧問の鬼指導で

県大会ベスト8まで行ったドラマを
体験してきてるので

息子たちもあわよくば1勝を!
と期待していました。


息子のラグビー部は
いまだ15人が揃っていないため

他校との合同チームで出場
昨日は1回戦


そんな即席チームが



やってくれました!
50-19

見事1回戦を突破しました。


次戦はシードされている強豪校、
勝算は薄いですが

全力を出して悔いの残らないように!


試合後の「ノーサイド」は
見ていて気持ちよいですね。



Let's ラグビー!(笑)


【追記】

会場に向かう途中で
砥部焼き祭と言う陶器のお祭りをしているのを
見かけました。

以前STUの公演でも
ふくちゃん(だったかな?)が
砥部焼きを作った思い出を
MCで話していました。


嫁と話したのですが
こう言う地元イベントにSTUがゲストで出れば
地域振興やグループのアピールになるのになぁ、と

(嫁) 「それやったらパパが『島根に行く』とか言わんですむのに(笑)」

(光) 「それなw」


そもそも愛媛県は封建的な県で
選挙などでも「保守王国」と呼ばれ

変化や改革にあまり積極的ではないイメージ

自治体が動かないのか
運営が見放したのか
(思うにどちらもあるんだろうな)

このままでは今後愛媛ではSTU関連の
地域イベントが開催されないように思います。

僕がここで発言して
何かが変わるわけではありませんが

ただ手をこまねいているのも
どうかなと思ったりしていると

段々と闇モードになってきました(笑)

行ける人はいいよ、そりゃ…
ってなりますよね。


そして12日に嫁と息子が新天地での
住居の件で大阪へ行くことを聞かされ

14日ならツアーの大阪に行けたのにのにのに…と


完全にいじけて寝ました(笑)


やはりしばらくは
モバメとインスタで気持ちを繋ぐしか
ないようですね(泣)

おかげで全く制作のモチベーションが
上がりません。

STUの、推しの、存在は
斯様にも大きなものなのかw

推しがいるからがんばれる、なんて気持ち
これまであまりなかったんですけどね。

あぁ、しんど。