3月2日、イオンモール今治新都市での
STU48 2ndシングル「風を待つ」瀬戸内7県記念発売イベント
「せとうちめぐり」@愛媛に行ってきました!
こんなに声出すか?ってくらい盛り上がりました。
正直、フルで公演を観た時よりも喉の消耗が激しかったですね(笑)
その理由(わけ)はこの記事の最後で…
こんな事を言うと大変申し訳ないのですが
会場が中心地からかなり離れた場所だけに
(今治でも山間部にあるショッピングモールなのです)
集客がとにかく心配でした。
みつ光男@2019.3.2せとうちめぐり@今治@mitsumitsu7013
せとうちめぐり@今治会場着いてまーす✨ #STU48 https://t.co/UJ5NlNXGAX
2019年03月02日 11:49
そんな思いで11時前に会場に着いた時、
周辺にはまだ10数人、とまばらな集まり。
不安が現実になりそうな時に
愛媛で顔馴染みの葵ストの方々の顔を見かけた時は
ほんとうにホッとしました。
他のユニット公演を観ていない僕が言うのも何ですが
今回出演のユニット「勝手に!四国観光大使」のステージはとにかく楽しい。
先日の「放課後フェス」で初めて「観光大使」観た、って方も
絶対にそれは感じたはず。
着いてからライブが始まるまでの約3時間
普段なら時間を持て余すところですが
今回は地元と言うこともあり、顔馴染みも多く待ち時間すら楽しい(笑)
まずひとつめには握手券のためのCDゲットの後
友達と「開封式」。
今回の握手券は虎の子の1枚のみ
そして同封の生写真
周りの友達に笑われながら
「…みちゅ、みちゅ」とうわ言のように開封すると
出てきたのは…ちほちゃん。
「ちっほちゃーん!」…と、言いつつも
少々声のトーンが沈みがち(笑)
(ちほちゃん推しの方、すみません)
それでもわいわい盛り上がりながら
「みちゅ出てきたら交換してもらうしー♪」なんて話してると
お隣の方が開封開始。
初対面ですが既に会話もしていたお隣さん、
みんなで見ていると…
隣) 「あ、今村さん(笑)」
「おおー!」何故か盛り上がるワタクシ(笑)
僕たちの会話が聞こえていたのか
隣) 「あ、よかったら…いいっすよ!」
光) 「僕のちほちゃん(僕のちほちゃん、ではないw)(とトレード)でいいです?」
隣) 「あ、全然♪」
わらしべ長者か(笑)
封入生写真がちほちゃんからみちゅに(笑)
「みつ男さん言ってたことが現実になったー!」とその場が大盛り上がり(笑)
みつ光男@2019.3.2せとうちめぐり@今治@mitsumitsu7013
せとうちめぐり本日の成果✨おー!制服村さん😆😆😆…実はたまたま隣の方が僕のに入ってたちほちゃんと交換してくれました✨おー!あなたは神様村さん、ですか? #今村美月 https://t.co/sxag6MMtuo
2019年03月02日 17:40
みんなが完全に童心に返っている(笑)
子供の頃、カードとか持ち寄って盛り上がってた懐かしの時代にw
更には昨年のチャリコンでのリストバンドチェキも見せてもらい、大いに沸く(笑)
それぞれ推しも違う、地元も年齢も…
初対面でも、古くからの友達も関係なくわいわい騒げるって…
STUの現場、何て楽しいんだと
笑いながらも何か胸の熱くなる時間でした。
アイドルが好き、ってだけで誤解や偏見を持たれるのが
一般的な世論なのかも知れませんが
こんなに純粋に楽しめてる自分って…
好きなバンドのチケットを握りしめて
わくわくしながら初めてライブに行った10代の自分に戻ってる
そして繰り返される日々の中、仕事や何やかんやで疲弊する日常から
心を無にして離脱できる場所…
本当に楽しい空間です。
そして優先エリアの整理券引き換え…
みつ光男@2019.3.2せとうちめぐり@今治@mitsumitsu7013
何やねーん、この番号(笑)後ろで観ます✨逆に好ポジションかも😅 https://t.co/TjcjVrEemt
ライブの優先エリア引換券の整理番号が
まさかの200番台で、最前を諦めて陣取ったのが
もしも、の時はここだなと前もって候補にしていたポジション。
ちょうどメンバーの目線の高さで、「ド」センター(笑)
一目散にこの場所を目指すと
さっき少し前に話したかほたる推しの方が同じ考えだったようで(笑)
あとから葵ストの友達もこのポジションで合流、
かほたる、葵ちゃん、そしてくーか、と
全員バラバラな推し仲間が同じ場所で
ライブ前にやたらと盛り上がりました。
今や定番のみちゅネタで弄られたり(笑)
くーかに対する僕の自虐ネタで笑われたり
ウケ狙いで今日出ないメンバーの団扇持参したり(笑)
大阪の握手会の話題、それぞれの推し事情
名前を知ってる同士、知らない同士
そんなの関係なく
「STU48」と言う共通言語がもたらす世界平和(笑)
本当にこう言う繋がりがきっかけで
世の中が争いもなく平和になってほしいですよ(笑)
開演前には約1年ぶりにゆみりん推しの友達も合流、
昨年の瀬戸大橋30thイベント以来の再会に沸きました。
心配してた集客も、気づけばいつもと遜色ないくらいになってました、
若干の欲目で見ても、これなら大丈夫!
リーダーのふくちゃん始め、
四国メンがこんなにがんばってるんだから
それが報われなきゃ、嘘だ。
地道な努力がいつか実を結ぶ、ってことを
メンバーにも味わってほしいし
我々ファンとしてもぜひ体感したい。
あかん、書きながら泣きそうになる(笑)
STU全体にもどことなく感じるのですが
中でも特にこちらの「観光大使ユニット」は
NMBの、僕が大好きだった
初期の上枝チームBⅡと凄く重なります。
実は待ち時間にその話でしばし盛り上がり
かほたる推しの方も3期が好きで
ゆーり(大田夢莉)の名前を出してました。
あとは開演前にメンバーと対戦しないかな?と
アプリゲーム「7ならべ」を始めたり(笑)
そしてようやく開演!
せとうちめぐり@愛媛 ミニライブ
イオンモール今治新都市
(開演14:00~終演14:30)
「勝手に!四国観光大使」ユニット
【セットリスト】
00. overture (STU48 Ver)
01. 夢力
MC (自己紹介)
02. チーム四国推し
03. フェリー
MC
04. 会いたかった
05. STU48
06. 風を待つ
【出演メンバー】
★榊美優
★谷口茉妃菜
★中村舞
★兵頭葵
★福田朱里 (ユニットリーダー)
★森香穂
(50音順 敬称略)
OPでいきなりハプニング発生!
「overture」が終わって数10秒…
曲が始まらない。
センターでスタンバイのくーか、思わず苦笑い(笑)
会場からは「あれ~?」「おーい!」
などと温かいフォローの声(笑)
そして待つことしばし無事、開演♪
(ふくちゃんTwitterより)
ある意味、貴重な体験w
しかしOP「夢力」の破壊力!
正に「ふさわしい1曲」
定番のふくちゃんの煽りに連られて
「うぉ~!うぉ~!うぉ~!」と地鳴りのようなコール。
あまりの轟音と
おじさん(&若者たち)の盛り上がりぶりに
家族でステージ裏で見ている小、中学生くらいの女の子の笑顔が
若干引き気味だったのがわかりました(笑)
STU好きなのかな?と思いつつ
さすがにこの輪に入るのはかなりの勇気(笑)
遠巻きにでも観てくれてることが
何かうれしいような申し訳ないような(笑)
こんな熱めのコール、
「あの頃」とは何もかも違うな、と胸が熱くなる。
あの頃…
僕が初めて観たSTUは2017年10月えひめ国体のミニライブ
あの時もふくちゃんと葵ちゃんはいましたが
まだコールもまばらで、盛り上がってるんだけど
どこかまだ客席とステージに距離と壁が感じられた
あの頃とは違う今の一体感…
自己紹介では
久しぶりの「うどん、く~かー!」も
「まきなー!まきなー!」からの
「まきなじゃないよ、まひなだよ」も満喫
「三度の飯はうどんで決まり!」もいいねー(笑)
「瀬戸内の空は~?」「あおい~!」も楽しくて
「うばった るん!」も振りつきで(笑)
そして「くえすちょ~ん!」で頂点に(笑)
長崎は…もとい
舞Qは今日もかわいかった(笑)
この日だけで何回「くえすちょ~ん!」叫んだことか(笑)
かほたるが曲紹介で
「チームB推し…あ、チーム四国推し!」と間違えて(敢えて、ではないよね?)
相変わらずの微笑ましい笑いを誘ってからの
「チーム四国推し」
この曲、サササ サイコーです!盛り上がりも半端ない!
公演初日ではまだそこまで浸透していなかったコールが完璧になっていてビックリ!
予習しててよかったw
まさか愛媛県民が48グループの曲で
「BⅡ!BⅡ!」ではなく
「せ・と・う・ち!」と叫べる日が来るなんて…
感慨無量…
楽しいんだけど本当に泣きそうになる(笑)
個人的には葵ちゃんの「ぼ・さ・つ!」が好き♪
で、次の曲のイントロで涙腺が崩壊
「フェリー」
この曲への思い入れとこの曲をSTUがパフォーマンスしてると言うことに
「いや~、熱いわ、ここで『フェリー』は、熱い…」と
独り言が大きすぎて友達に
「いいですよねー、『フェリー』」と激しく同意されました(笑)
やっぱりBⅡ色が強いw
ここで一旦MC
ふくちゃんも瀬戸内で「フェリー」が出来るのがうれしい、と言ってました。
「今日フェリーで来た人~?」って聞いてましたねw
愛媛メンバーによる「愛媛のいいところ」
葵ちゃん
「愛媛の人は気さくでおだやかな人が多いので、タクシーに乗っても方言で話しかけてくれます。
なのでタクシーにも注目して乗ってください」
「タクシー?」 「タクシーw」
会場から(笑)(笑)
舞Q
「とにかく魚がおいしい、昨日もメンバーと鯛めしを食べましたけど、本当においしかったので
ぜひお魚食べて帰ってください♪」
今日も「舞Qビーム」でバチバチ、ヤラれました(笑)
あの「ニヤニヤ舞Qスマイル」から全体を見回しての
爆レスには毎回KO されてます。
会場全員、誰もが同じように感じてるんじゃないでしょうか?(笑)
「これはオレだけに?」的な感覚をw
本当に恐るべし!中村舞!ですw
そして「舞Qビーム」(みつ光男命名)
ぜひ皆さんにも体感していただきたい!
「今は『勝手に』と言う名前でやらせてもらってますが、いつか四国をもっと極めたい!」
「○○したぜw」と言うくーかのMCに
会場から笑いw
弄られるくーかw
くーかもやっと「話せる」ようになってきたなー、と親目線(笑)
まひちゃんは徳島県民としてはぜひ徳島でユニット公演を!
「誰か今日見てる人、よかったらまたお願いしますぅ」
うん、今日もマイペース(笑)
そして葵ちゃんの
「みなさんに『会いたかった』んです!」と言う
ややベタな前振り(笑)からの
「会いたかった」
初期のSTUライブではOPの定番曲でした。
それが今では聴けることがややレアになりつつあるこの曲
時間の流れと成長を感じる瞬間でした。
そして盛り上がり必至の「STU48」
ここで会場のボルテージはMAXに!
曲紹介を挟んで「次の曲で最後のなります…」からの
「風を待つ」
会場からの「え~!」の声に
「いやぁ、私たちも出来ればもっとやりたいんですけどねー、そう言う訳にも~」と
ふくちゃん。
返しの妙がやっぱりいいんだよなー、
香川メンじゃなかったら
間違いなく「せとまいく」所属だったやろな(笑)
ふくちゃんの存在は本当にこのユニットには心強い。
での、今回のMCも噛みまくりでしたが(笑)
そして「風を待つ」ではダンスに着目しました。
あべのキューズモールでのパフォーマンスは
みちゅのムーブのしなやかさに尽きましたが
この日は舞Qに着目。
普段あんなにふにゃふにゃしてるのに(笑)
あの宙を舞うような所作は本当に美しい。
僕はダンスは無知で判らないのですが
感覚だけで舞Qのダンス、感想を述べると
バレエ的な雰囲気もこの曲のダンスにはあるのかなー?
とにかく地面から常に浮き上がっているかのような
指先まで感覚が研ぎ澄まされている感じでした。
そこに対照的な動きでリンクしてくるくーかのダンスが
また舞Qとタイプが違うことによって奏でられるハーモニー、みたいな心地よさ。
例えは違いますが、全くタイプの異なるギタリストが
ハモったりユニゾンだったり、時にはコール&レスポンスを繰り返しながら
ツインリードのギターがシンクロして共鳴した時のような爽快感と充足感でした。
くーかと舞Qって意外とシンクロする!
昨年11月の「たわわ祭」では逆に違和感を感じでいたのですが…
公演を繰り返すことで生まれたうれしい産物、のように思えました。
例えばくーかとみゆみゆだと
くーかの性格的にも
若干みゆみゆの自由さと弾け具合にに飲まれる感が否めないのですが
こうなると舞Qとみゆみゆの絡みが観たくなりました!
そこにみちゅや花音が加わると…
もう最強やん(笑)
公演を重ねる事で各ユニットは少しずつ
個性を確立させて熟成の域に達してるんだろうな、と感じました。
本当に楽しいのに泣きそうな感じになる
そんなライブでした。
僕もここ最近のライブでは一番声出したんじゃないだろうか?(笑)
これまでは推しありきでコールしたり、遠慮する部分もあって
あれこれ気にする事項を抱えての参戦が多かった気がします。
ある時期からそれらを敢えて取り払ったことで
頭を空っぽにしてまずはライブを楽しもう、と言う気持ちに切り替わった。
そうするとこれまで気づかなかったところが見えてきたりします。
それは推しに関してのみでなくステージ全体に対して、ですね。
ずっと見てきたくーかに関してですら
あ、そうなんやと言う新しい発見があったり
そんなフラットな目線でライブを観てるにも関わらず
コールはこれまで以上に熱くなる、
これは自分の中で生まれた相乗効果みたいな感じでした。
そしてライブの余韻を残したまま、
握手会へと突入していきました。
ここで各メンバーの感想を一言で♪
今回は短めで(笑)
(左から→あおいちゃん・まひな・くーか・ふくちゃん・舞Q・かほたる)
(ふくちゃんTwitterより)
【榊美優 (くーか)】
さすがに安定感は抜群。
お手本のようなパフォーマンスですが
そこに遊び心、アドリブ的な要素を加えたら磨きがかかるし、
くーかならそんなのもさらりと出来ちゃうんでしょうが…
ま、くーかはそう言うのしなさそう(笑)
それがくーかだと思うし、僕はそんなくーかの方が好きです。
【谷口茉妃菜 (まひちゃん)】
最初は「探さない」と見つけられませんでしたが
今は自然と視界に入ってきます。
キレや巧さよりも落ち着きのあるパフォーマンス、てイメージ。
大人っぽい雰囲気が加速中で
ちょっとドキドキしますね(笑)
今回は握手、行けなくて誠に申し訳ないm(__)m
【中村舞 (舞Q)】
飛び抜けたビジュアルに、
一糸乱れぬ美しいパフォーマンス。
もう「瀬戸内の奇跡」と呼んでも過言ではない。
そしてあの表情からの舞Qビームで何度ヤラれた事だろう(笑)
でも推し、ではないんだよな(笑)
「推し」と「好き」とは感性が違うんじゃー!的なww
今日もステージ終わりの深々としたお辞儀は健在。
いや、もう全てにおいて「美しい」の一言です♪
【兵頭葵 (あおいちゃん)】
初めて見た頃と比べて、本当に経験は人を育てるなと
パフォーマンスにおいてもMCにおいても
あおいちゃんを観てると特に感じます。
落ち着いた雰囲気から感じる安心感は凄く大きく、
やはり「菩薩」の異名は伊達ではないです!
【福田朱里 (ふくちゃん)】
頼れるユニットリーダーふくちゃん。
握手の時はお互いおちゃらけてるけど(笑)
ふくちゃんには「ありがとう」以外の言葉が見つからない。
パフォーマンスを観る中で、
あれ?何か飛び出してきた、と思ったらそこにいるのは
必ずふくちゃん(笑)
とにかく手も足も「はみ出してる感」がすごいw
とにかくダンスの個性、クセが強い(笑)
どこにいてもすぐわかる(笑)
規定の枠なんてどこ吹く風、くらいの自由さが
僕はめちゃめちゃ好きです。
ステージから身を乗り出して客席を煽る姿が凄くカッコいい!
一番「ロック」を感じるメンバー、福田朱里
いつかゆっくり握手会で話したいメンバーのひとりです。
【森香穂 (かほたる)】
いい意味で本当に大人っぽい雰囲気
その雰囲気とグダグダな感じのMCとのギャップがよいです(笑)
唯一の四国出身外メンバーながら
最も四国愛を感じるところはかほたるの人徳かなー?
毎回書くけど客席への気遣い、心遣いは
半端なく素晴らしいです。
こうしてライブは終了!
僕は今回の握手会、ループもなくまとめ出しもしない
1回のみの「ワンアンドオンリー」
金欠に加えw
最近は公演、イベント、握手会…
贅沢に慣れつつある自分への戒めも兼ねて
1回1回の握手を本当に心から楽しみたい、
そして大切にしたいなと言う思いもありますが
然るべき時へ備えての倹約、
あとは「みちゅ貯金」と言う名目もあります(笑)
そしてこの日を最後に「出航」の日まで
僕はしばらく推し事を小休止します。
復帰までの期間
大好きな音楽や動画作成
動画と連動しての趣味の「釣り」を解禁、
あとは自宅スタジオへ向けての断捨離や整理整頓に没頭します。
ドラ3生がイベントでがんばってるSRも
あまり行かなくなると思います。
みちゅの配信も…最近は仕事が多忙であまり観れてないですし。
みちゅに関しては例えSRに行かなくても…うん、そうですね♪
現場復帰は船が愛媛に来た時!を目安にしています。
それまではSNSでの情報収集か発信くらいで
あとは地元で何かイベントがある時、くらいですね。
ファン仲間とも繋がりがあるので寂しくはないです。
それに「村だより」がありますので…
ライブ後の握手会、
そして僕の選択したレーンは…
②のくーか・葵ちゃん・ふくちゃんレーン。
握手会常連メンバーとなりつつある舞Qとまひちゃんには申し訳ないと思いながらも
初期から馴染み深い香川メン二人を外すなんて
やっぱり僕には無理でした…
【次回予告】
さて、どちら先ににしましょう?
あべのキューズモールでの握手会か、
せとめぐ愛媛の握手会。
流れ的にこのまませとめぐの握手会レポで
引き続きリリイベ握手会からの大阪珍道中、て
感じにしようと思いますが
いかがでしょうかー?w
今日は徳島で「せとうちめぐり」ですね。
推し仲間や同じ職場の別営業所の友達が
行くみたいです。
あいにくの天気ですが
チャートリですよ!
いぇ!と楽しんでください。
長めの記事を読んでいただき、
ほんまに!ありがとろぶですm(__)m
それではばいちゃらぽ~♪
見ーつけた、好きなそー♪
(要素、盛り込み過ぎw )