「haremachi Chistmas 2018イルミネーション点灯式」@イオンモール岡山 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

11月3日
イオンモール岡山で開催されたSTU48出演の
「haremachi Christmas 2018イルミネーション点灯式」に行ってきました!
先日のブログで体調不良を理由に
「行けなくなりました」と書いたものの体調もかなり回復して、
出演メンバー的にも是非観たい!どうしても観たい!と言う思いが強く
 
家族に相談したら「行ってきたらー(笑)」との許可も下りましたので(笑)
 
そして最初にお断りしますが
今回のレポはSTUメンバーのパフォーマンス以外の部分が大多数を占めます。
 
いわゆるメンバー個々の魅力の一端、的な
内容に終始した記事と言うことですね。
 
ライブとパフォーマンスに関しては次の記事で…
 
なので…
「このおっさん、何、個人的な感想をつらつら書いてんねん!気色の悪い!」
怒らずに読んでくださいませm(_ _)m
 
この日は
クリスマスイルミネーションの点灯式以外にも
「もっとSTU」と言うネット番組の
公開生放送と公開収録もあり
(こちらレポではネタバレ厳禁のため内容まだはお口チャックしますw)
 
更にはミニライブもあると言う盛り沢山な内容。
 
加えて隣の倉敷でもSTUの出演するイベントがありまして
掛け持ちの方も多かったようですが
 
公共の交通機関では少し便がよくないし
イオンモールのイベント開場時間も考慮して僕はイオンモール岡山一本に。
 
倉敷はふーちゃん(薮下楓)やさっきー(菅原早記)も出てるので観たかったけど
ま、そりゃ贅沢ってもんだw
(あゆみん(市岡愛弓)のパフォーマンスは観たかった!)
 
朝9時30分からの整理券配布に間に合うように
3時半起きで5:05始発の特急で松山から岡山へ向かい
 
そして現地で推し友達と合流して
無事、整理券をゲット!
友達によると
この会場で行われるいつもの公開収録の時とは
比べ物にならないくらいの人、人、人だったそうです。
 
倉敷のイベントに行くのをやめたこともあり
ここからイベントまで時間に余裕があったので
 
推し友達と話したり食べたり飲んだり(ジュースですw)
まったりとイオンモールで過ごしました。
(写真のチョイスおかしいやろ?てw)
 
施設内のCDショップ「HMV」さんにも立ち寄って
メンバーのサインなども見学してきました。
 
入場整理券の抽選はランダム
会場に着いた時は最前列の場所が不明のまま
この辺りか?と検討をつけて並ばないといけない環境だったので
(スタッフさ~ん!)
 
少し出遅れましたが
指定席100番以内は無理だったものの
運良く立ち見の44番をゲット。
これなら立ち見の最前ギリギリ取れるかなー?と
淡い期待。
 
夕方15:30になりいよいよ開場、ということで並んでいると、
見慣れた顔の方が手を振ってくれてる…
 
え?と思って見たら午前中
広島平和マラソンに参加されてた推し友達!
 
もうお一人、マラソンに参加されてた方は
現地で合流予定でしたが
まさかもう一人の友達も来られるとは!
 
まあ、そのときの僕の顔と言ったらw
 
2年前の沖縄県総選挙の時のれいちぇる(中野麗来)みたいな顔してた、はず(笑)
↑わかります?w
 
そんなうれしい「再会」もある中、並んでいると
以外と前の方に感じたのでこれは最前いけるかー?と
係員さんに先導されて入場すると…
 
向かって右手にまだスペースがあり、
滑り込みで立ち見最前列キープ!
(実際にこの辺りですね)
 
結果的にこの場所、「神ポジ」となりました。
 
そして待つ事1時間少々
 
17:00になり遂に始まりました、「もっとSTU」公開生放送!
 
メンバーがランダムに視聴者からの質問に
答えていく番組で
感覚的には「観るラジオ」みたいな感じ。
 
ネタバレになってはいけないので内容は
伏せておきますが
 
生放送出演メンバーは
あーちゃん(藤原あずさ)、ひなちゃん(岩田陽菜)、舞Q(中村舞)
 
舞Qがめちゃめちゃおもしろかったw
「もっとSTU」レポはまた後日…
 
隣の人が舞Q推しだったようで
舞Qの視線が隣の僕にも飛んできました♪
 
舞Qは僕にも「ついで」的な感じではなく
しっかり手を振ってくれましたー!
松山の花火大会のときもそうだったなーw
 
ちなみに舞Qは同じ愛媛出身ってだけでなく
他にも色んな共通点があるので
「推さないわけにはいかない」メンバーの1人。
 
沖ちゃんとセットで推すべきかな?とも思いつつ
まぁ、今は舞Qでお腹いっぱいですねw
(さて、何回『舞Q』と書いたでしょう?w)
 
あーちゃんはさすがのトーク力
「THIS IS 藤原あずさ」は本日も健在!
 
何と言うか、いい意味で迫力あるんですね(笑)
↑変な威圧感ではなくw
 
ひなちゃんは「ちりめんパーティー」の時みたいな
無意識な天然っぽさがよかったw
(世界はそれを天然と呼ぶんだぜw )
↑サンボマスターかw
 
 
続いては「公開収録」
こちらの出演メンバーが僕にとってはかなりヤバい!
 
ビジュアル!キャラ!パフォーマンス!
どれを取っても全てにおいてかなり上位に位置する3人♪
 
みちゅ(今村美月)、みゆみゆ(門脇実優菜)、とろちゃん(土路生優里)
 
ちょうど僕のいた場所が
メンバーのスタンバイするポジションのすぐ前で
視線のすぐ向こうにはみちゅが待機しててスタッフさんと話してました。
 
いつものようなあの、ふにゃってした感じの笑顔。
いわゆる「おさげ」な髪型でみちゅ編み、もとい(笑)三つ編みは反則です(笑)
 
みちゅを見るとどうしてもベジさんを思い出してしまい涙腺が危うくなります…
 
みちゅも馴染みのファンなら存在にすぐに気づくのでしょうが
僕はまだ多少「未知数なファン」
手を振ったりしても周りにみちゅ推しがいれば
 
あー、僕じゃなく誰かに手を振ってるのかなーくらいの感覚しかないよな、と思ってると
 
な、な、何と、数メートル先のみちゅと目が合ってしまったので
あたふたしてしまい(笑)
 
昔、営業マンだった、それとも?
ホテルマンだった頃の名残りか(笑)
思わず軽めですがしっかりめのお辞儀をしてしまったw
するとみちゅもニコニコしながら
同じように会釈、と言うかお辞儀を返してくれましたw
 
素晴らしい返しだねw
 
「うわ、もうこれだけで今日はOKでーす!」みたいな気分になるw
 
そしてこのお三方に関しては
みちゅのみならず
 
とろちゃんはとろちゃんで目が合って
手を振るとすぐに返してくれたり…
そうなんです!とろちゃんって今年観た陸上公演では
毎回僕の席が
1列めか、2列めのとろちゃんポジのど真ん前!
 
目の前にとろちゃんの膝が!くらいの席で
これまで何度かパフォーマンスを見てきました。
 
公演中、やたらにぎやかなオヤジ、として顔覚えられたのかな(笑)
 
えみちやモカちゃんのようにいわゆる
「好きすぎて会いに行けないメンバー」現在進行形のとろちゃん、
 
これまでの公演お見送りや握手会で
まったく目を見れなかったとろちゃんとのやり取りが出来るようになったよ!
 
ほんの数10センチ目の前で何度か観たことで
ようやく「とろちゃんの目を見れない病」が克復に至ったようですw
↑どんな「病」やねんてw
 
ようやく僕も「現場で見覚えのある顔の一人」になってるのかも知れない。
 
松山花火大会でも、歩いてるとろちゃんに
「とろちゃーん」て声かけれるくらいになりましたしw
 
「猫仲間」ってのも大きいし
(こちらは1年前のハロウィン配信)
 
よし、これなら2ndの個別、勇気を出して行けるぞ!w
 
この日のとろちゃんは完璧なる最強ポニーテールでした!
 
みゆみゆは目が合う人全員にレスか?ってくらいの無差別攻撃(笑)
 
「みゆみゆ慣れ」してない初めてレスもらうファンは大変だと思いますよw
 
人懐っこい感じは相変わらず♪
 
みゆみゆと言えば
今日もトレードマークの最強ツインテールでした(笑)
こちらもネタバレ厳禁で内容はお口チャックしときますw
 
公開収録も終了して、続いては
クリスマスイルミネーションの点灯式。
 
この時限定で昨年の神戸追加公演の時と同じ
青のサンタ衣装で登場。
藤原&岩田 土路生&中村 今村&門脇
3ペアで3ヶ所のイルミネーション点灯のスイッチを押したのですが
 
これ本当に「意外」に、と言うと語弊がありますがかなりの感動でした。
 
夜勤の関係でライブしか観れず
夏の松山花火大会のカウントダウンに立ち会えなかったリベンジを超えてきた
 
感動の点灯式でした!
 
さや姉の卒コン以降、完全に体調を崩して
ギリギリまで行くか行かないか悩んでましたが
 
本当に行って正解でした!!
 
メンバーとの「再会」も
とろみちゅは松山花火大会以来
 
あーちゃんは高松まつり以来
 
みゆみゆは5月の陸上公演以来かな?
 
ひなちゃんなんてもう、いつだ前回?
4月の愛媛公演以来かな?
 
こんな感じで
ファンの風上にもおけないくらいご無沙汰してましたが(笑)
 
その間も瀬戸内愛は滞留してるわけでもなく
むしろ常に前へ前へ進んでしました。
 
現場に行けないもどかしさも含めての
推しである、と自分に言い聞かせながら…
 
さや姉の卒コンでは感動や熱くなるモノがありつつも
どこか心に穴が空いたような空虚感が生まれたり
メンタルをすり減らしながらの参戦となったのに対し
 
今回は癒しと笑顔と感動があり
 
さや姉の卒コンと併せて
2週間で全ての感情を体感できました。
 
この点灯式の後のスペシャルライブに関しては
また次回の記事にて!
 
今回、僕はこのライブをどう言った観点で見るか
いくつかテーマを絞っていました。
 
次回の記事ではそのテーマに沿いながら
果たしてその結果、どうであったのかと言う事にも追随しながら
レポを書き上げたいと思います。
 
メンバー的にもとてもフラットな視点で観ることが出来ましたし。
 
ただ内容に関しては少々物議を醸すような内容かも知れません。
何と言うか、思いの丈をすべて赤裸々にすると
こうなっちゃうんだよね、って感じだと思います。
 
とは言え、
いや、ほんまこの日の出演メンバー神かよ!て印象でしたね。
ほんまにほんまに行ってよかったです!
 
【次回予告】
次はライブの様子について
かなり個人的な思いで書いてますし
 
あるテーマに沿って
その回答を追及するような内容でもあります。
 
読まれた方によっては
「それは違うだろ」と思われるかも知れませんが
そこはまた忌憚のない意見をお聞かせくだされば
今後の参考にさせていただきます!