お待たせいたしました♪
ようやく不眠不休で駆け抜けた
香川遠征の疲れも取れてきました。
そして、くーか推しの皆さまが期待されてるのは
こちらだと思いますのでw
「せとうちめぐり@高松」握手会レポよりも先にこちらの記事をUpさせていただきます。
ほな、いくで~♪
「CUCAと一緒にー!」
「うどん、くうか~!!!!!」
始まり始まり~♪
STU48 榊美優(CUCA) 「生誕祭公演」レポ
ステキなフラワースタンド♪
一夜を過ごしたネットカフェ
そしてくーかお薦めのうどん屋さん
「わらく」さん経由で
会場となる高松「Festhalle」に着いたのはお昼の12時前
あと1時間で開場、そして開演を迎える
そんな「推し」の生誕祭
何よりもこの場にいられると言う幸福感、
それを共有できる仲間がたくさん一緒にいる…
あのアウェイ感たっぷりだった
地元での愛媛公演
あの場でも僕はくーか推しを貫きながら
メンバーみんなにコールを送った。
きっと今までの僕ならSTUの公演を観れること、
それだけで充分満足してたと思います…
え、何言ってんだよ?
せっかくの地元での公演がアウェイだって?
みつ光男よ、
お前はちょっと贅沢になってるんじゃないの?
そう思われる方もいらっしゃるでしょう。
確かに「贅沢」にはなりました。
でもそれは金銭的に費やす額の上での贅沢ではなく
心の中を満たすための
「気持ちの贅沢」
普段はあれこれ色んなメンバーの話をしますが
(とろちゃん、あーちゃん、まりーな、ここあ…え~とwww)
「単推し」の存在って…
こんなにも大きなものなのか?
≪敢えて花音ちゃんとの2ショットw(今朝のくーかSHOWROOM配信ご覧になった方ならw)≫
1人じゃない…
思いを共有できる仲間が会場の至る所でスタンバイしている。
こんな心強くも楽しい空間、なかなかないですよ。
そこで開催される推しの生誕祭
これ以上の贅沢、他にないです。
13時になりいよいよ会場へ入り僕は席に座りました…
そして僕の座ったこの席は
ある方の優しい思いが詰まった席だったのです。
今思い出しても涙が止まらなくなるような
優しい計らいで僕はここにいられる…
このエピソードについては
また後日「番外編」にて…
そしてこの席は5列目ながら
とんでもない「神席」だったのです!
その話については後ほど…
開演に備えてあれこれ準備…
例のモノ、例のモノ、
エネルギーチャージ…もとい(笑)
準備完了!
と、思いきや
あるものがひとつ
どうしても見当たらない…
黄緑(系)のペンライト
生誕祭に備えてくーかのカラーである
黄色に加えて追加でゲットしていたのに
未開封のまま車に置き忘れてきたらしい。
こりゃ黄色と青でと思いながら
生誕祭のパンフレットを確認してると…
1曲目の「思い出せてよかった」で
会場を黄色と黄緑に二分して2色統一で彩る企画があり
僕の席は黄緑サイド…
あー!もうこれはどうすることもできない!
間もなく影アナが始まろうとする時間帯
今から車に取りに戻るのも無理…
かと言って、僕だけ黄色でなんてできるわけもない…
苦渋の決断、
生誕うちわだけで1曲を乗り過ごすことを決心。
こりゃくーかに謝らないといけないな
と、それも決心(笑)
そして開演に先立ち
生誕委員さんからの挨拶と説明が…
生誕委員さん…と、言っても
よくよく考えるとさっきまで一緒に
わいわいと話していたみなさんでした(笑)
僕も含め、普段わちゃわちゃされてるみなさんが
(すみません、他に表現が見つからなくてw)
今日は、今は、この瞬間は、
やたら凛々しくて、
何か、やたらカッコいいぞ!
やたらと感動しました。
(やたら×3 失礼しました)
もうこの時点で涙腺を強固にガードしておかないと
本編が始まった時にはどうなることやら(笑)
そして会場は
開演までの束の間の安らぎの時間。
お隣は男性と二人組の女性。
男性はセットリストやMCのメモを取るためかノートを準備されていた。
僕はお隣が女性だと必ず一言、
お断りするために声かけする事項がありまして、
今回も…
「すみません、声デカいんで…びっくりしないでくださいねー」
「あ、はい、大丈夫です(笑)」
よかった(笑)
これで心おきなく「くーかコール」できる。
すぐ近くに「木示申 会」の同志も2人
そのうちの1人、Kさんと開演までしばし談笑。
昨日、今日とあんなに話したのに
本当に尽きることのない話題w
前にいたCくんも僕に気付いてくれ
振り返って、めっちゃ笑顔(笑)
いやー、ほんまに頼もしいよ、今日は!!
そして…
遂に…
STUライブではすっかりお馴染み開演前の『チャイム』が鳴り
影アナが始まる。
「本日はSTU48陸上公演…」
もうその第一声で誰だかすぐにわかる…
ある時はSHOWROOMで、ある時はラジオで
配信が観れない時は動画で…
毎日毎日、何度も聞いてる声ですから(笑)
本日の影アナ担当は
当然ながら、今日の主役くーか!!
そして、同じ香川メンバーのふくちゃん
「影アナ」とは
いわゆる開演に先立つ注意事項などの場内アナウンスを
メンバーがやってくれる、というもの。
注意事項を述べる度に
客席は「はーい!」と答えるのですが
僕の今回の「はーい!」は史上最強の音量(笑)
おそらくこんな元気に
「はーい!」と答えるのは…
小学校に入学した頃以来だね(笑)
そう、僕はまだ自分の「くーか推し歴」を考えると
みんなに比べたら小学生くらいな立場だしね。
劇場公演歴も浅いみつ光男
未熟な部分は気合いで乗り切るしかない。
そして僕が公演で最も好きな時間帯に身を委ねる。
影アナから「overture」を待つ至福の時間帯…
多分下を向いてると涙が出てしまうので
キョロキョロと周りを見回してみる。
…すみません
記事書いてる途中で涙ボロボロ出てきて
画面がかすんで見えなくなってしまいました(笑)
…よし、復活(笑)
そして「水色のTシャツ」の面々を再確認(笑)
みんなの表情は見てとれないけど
どれだけこの日を心待ちにしていたかは
その背中をみれば一目瞭然。
僕も再度、気合いを入れ直す。
生誕祭ってこんなにすごいんだ!
こんなにもドキドキ止まらないんだ!
しかも推しの生誕祭。
もう、鳥肌がおさまらない
身震いするくらいの高揚感、
それをこの場にいて体感できる
こんな体験、なかなかできないよ
この歳になって(笑)
そう、「おっさん」になって、ね(笑)
↑今朝のくーかルームに観られた方限定ネタw
そして…
場内暗転!!!!!
「S! T! U! 4! 8~!」
「overture」が場内に鳴り響く。
もう大丈夫だ!
心の準備はできた!
絶対に泣くもんか(笑)!!
くーかの生誕祭を目にしかと焼き付けて
完全燃焼するぞー!!!
おぉー!!
しかしその決意は数10秒で崩れ去りました(笑)
ステージに立つ
くーかの笑顔が目に入った瞬間…
ダメだ…
涙、止まらねぇ!!!!!
みんなこの日を楽しみにしてたんやもんなー!
そして僕もその一人なんやなー!
そう思うともうたまらない心境に(笑)
でもこの曲は
しっかり聴かなきゃ…
OP「思い出せてよかった」
STUの楽曲の中でも僕が一番好きなナンバー。
♪君と知り合って どれくらいだろう
いつが初めてか 覚えていない♪
拝啓 榊美優さま…
生誕祭前日の握手会、まとめ出しの時に
僕が切り出した言葉を覚えてるかな?
僕はこの曲の歌詞そのままに
「くーか、うちがくーかのルーム行ったのいつ頃が初めてか覚えてる?」
そう聞いたのです。
く) 「…夏、夏だよねw」
え?
そうなんや?
その頃から僕がルームに行ってたのを知ってたんかぁ…
僕はもっと後って言うと思ってた
9月か10月とか、何なら握手会の感謝枠決定の頃と言う
くーかの中で『みつ光男』の印象が大きくなってから、
そんな返事を予想していました。
なので僕はあまりにもびっくりして
その後の話がしどろもどろになったのですが(笑)
以前にも書きましたね
この曲への思い入れや思い出の大きさは尋常ではないくらいで
そんな曲が公演のOPを飾っている
そのこと自体に
僕とSTU48との運命的な出会いや絆すら感じるわけです。
あの握手会でのトークは
この場面で泣くための前フリだったのかな?
そして席が最高に素晴らしい!!
正に僕にとっての「神席」でした!
ちょうどくーかからすぐ真正面に見える場所…
これならすぐに見つけてもらえるなw
「コ」さん…
本当にありがとうございました♪
僕はくーかの出るステージは
くーかのパフォーマンスしか目に入らない、
と、言う悪い癖があるのですが
(決して悪い癖ではないw)
この日はくーかを筆頭にメンバー全てを
こまめにチェックしようと決めていました。
パフォーマンスに関しても
しっかりとレポを書きたいと思うのと
メンバーのくーかへ対するあったかい視線とか
優しい言葉も心に刻みたいと思ったからです。
今日もみんな、きっと最高のパフォーマンスを魅せてくれる
「思い出せてよかった」を観ながら、そう確信しました。
STU、最高だぁ~!
ふと会場全体を見回すと二色で統一されたペンライトが
交互に揺れている幻想的な風景。
くーか自身もOPの演出はとても喜んでいたようでした。
生誕委員さんありがとう♪
それまでは青とピンクだった僕のペンライトから
くーか推しになって初めてのライブ
「せとうちめぐり@愛媛」に備えて
息子と二人で買いにいった黄色のペンライト
「何で黄色じゃないとダメなん?」
と娘に聞かれ
光) 「黄色が推しのイメージカラーなんよ(笑)」
娘) 「そうそう、パパのツイートのおかげで榊さん覚えてしまったわい」
光) 「うわ、何でオレのツイート見るんよー!」
娘) 「しょーがないやん!フォローしてるんやから!通知来るんよー!!w」
光) 「もう、リムっていいから!」
娘) 「いや、もういいって、(誰を推してるか)知ってるしー (笑)」
親子の会話や色んな思い出たち、
そして胸中の色んな思いが曲に合わせて交錯する…
我が家には20歳の娘と高2の息子がいます。
くーか自身を自分の娘と重ね合わせる部分が多いし
くーかの性格が僕とめちゃめちゃ似てる、そんな事も常日頃感じている。
そして息子と娘の歳の差が
くーかと弟くんの歳の差と同じ…
どうしても家族を見守る時のような心境に
くーかを見てると、そう感じてしまうのです。
「思い出せてよかった」
この1曲は本当に色んな意味で
僕にとっては生涯忘れることのない曲になりそうです。
この曲を聴くことで色んな事を思い出せるのです。
正にタイトル通りに
「思い出せてよかった」
僕はこの世を去る時 (おいっ!)
絶対に、棺に入れてほしいアルバムがあります。
それが、この6枚…
「APPETITE FOR DESTRUCTION」 GUNS' N' ROSES
「MASTER OF PUPPETS」 METALLICA
「SERPENS ALBUS」 WHITESNAKE
「PEACE SELLS...BUT WHO'S BUYING?」 MEGADETH
「CROSS ROAD」(ベスト盤) BON JOVI
「KEEPER OF THE SEVENTH KEYS PartⅠ」(ほんまはPartⅡも) HELLOWEEN
でしたが
「思い出せてよかった」も入れてもらわないと困るのでリストに追加して
家族に伝えておきます(笑)
OP曲も中盤に向かい、
ペンライトを持たずに所在無さげに
生誕うちわを振りながらコールをしていると
あ、くーかと目が合っちゃった(笑)
すぐに気づいたくーかが手を振ってくれました。
Cくんが僕の前にいましたが
おそらく二人ともに気づいたようです。
僕はうちわを振りながら
思わずくーかに向かって両手を合わせて
「(黄緑のペンライト忘れて)ごめんなさい」のポーズ(笑)
するとくーかは
「うんうん」と言った感じでうなずく。
僕が何を伝えたかったのかはわからなかったにせよw
「存在」と「出席確認」は1曲目で完了(笑)
これで一安心w
涙涙の「思い出せてよかった」が終わり
ここからは「全力コール発動」警報!!
ペンライトも黄色と青、点灯完了!
戦闘準備は整った!
曲は2曲目の「NEW SHIP」へ
公演前、朝のSHOWROOMでくーかが話してた
はるか姉さん(佐野遥)との絡みをチェックせねば!
【 ⚓ 次回予告 ⚓ 】
え、今回ここまでで終わり?
まだ1曲目ですよ(笑)
どう考えても、この先長くなりすぎやろ?と
お叱りの言葉をいただきそうですが、まだまだ続きます(笑)
会場にいらっしゃった方は
あの日の感動をもう一度
残念ながら観れなかった方にも
この感動が届けられるよう
(Fくん、K機さんにも届け、この思い~!)
再び渾身のレポを続けて書いていきたいと思います!
乞うご期待くださいませ!
【 追 伸 】
ここ1ヶ月くらいで僕のブログを読んでくださる方が
急激に増えている実感があります。
それをアクセス数のみならず
他のSNSでもひしひしと肌で感じています。
駄文・拙文のレポですが
読んでくださる皆さまに伝わる
熱いモノが届けられるよう
誠心誠意
全力少女で…もといw
全力少年…もといw
「いつもどこでも全力オヤジ」でがんばります♪
今後ともよろしくお願いしたします。