STU48 瀬戸内周遊握手会「せとうちめぐり」最終日@イオンモール高松 ライブ編 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

未だ感動冷めやらぬ先日の香川遠征

 

その初日「せとうちめぐり」@イオンモール高松

こちらのレポを記憶が薄れないうちに書きあげたいと思います。

 

 

まずはライブレポから、ですが…

 

その前にこちらの話を…

 

 

昨日の夜勤中、有線でエアロスミスの「Dream On」や「Angel」が流れて

(R-40向けチャンネル、だったと思います)

ふと「そう言えば!」と思った話を。

 

数日前のSTU48「くーか」こと榊美優ちゃんの自宅からの配信で

エアロスミスと言うロックバンドのアナログLPを見せてくれる、と言う場面がありました。

どうも「エアロスミス」と言うコメントをどなたかがしたみたいで。

 

く)  「あ、エアロスミスと言えば…」

と、くーかが見せてくれたアルバム…

 

僕にとっては正に「ド」ストライクのアルバム2枚

「ROCKS」と「PERMANENT VACATION」

↑こちらは僕のです、CDですねw

 

く)   「実家(からの配信)やから、お父さんのなんよ~、これ、アルバムなんかな?」

 

そうか、くーかはアナログのLP時代を知らないのかw

(昔はそちらが主流でした)

 

僕は懐かしくてついつい

「ROCKSは4枚目のアルバムだね」

「PERMANENT VACATIONは1987年の作品ですよ」とコメントしてしまったのですが

 

く)   「うわっ、みつ光男さん、さすがやな~」

 

わーい、くーかに褒められちゃった♪、と


1人で過ごしていたネットカフェの個室で小躍りせんばかりに喜びましたwwwww

 

そう言えば、少し前にくーかの中で謎だった

「にぼしの歌」も知ってたから伝えれたし…

 

僕、よくSNSでこういうネタを書きますが

これ決して自慢話だけ、ってわけじゃなく

 

たまたま今回は僕の専門分野だっただけで

 

くーかの配信を観てると、しっかりコメントを拾ってくれたり

配信そのものも雰囲気はふわ~っとしてるけど

思わず笑えたり、と

 

そしてこんなに楽しいことがありますよ、と言うのを

何とかして伝えたい、と言う思いがあります。

 

他のメンバーとは違う独特の空気感

これもまた魅力の一端だったりします。

 

って事で話が逸れましたが

 

いきなりのライブレポから…

始まり始まり~♪

 

 

2018年 4月28日

 STU48 瀬戸内周遊握手会「せとうちめぐり」 SPライブ  

『イオンモール高松』 E駐車場 特設ステージ

開演13:30~終演14:30

≪ セットリスト ≫

(影アナ 磯貝花音 市岡愛弓)

 

00.    overture (STU48 Ver.)

01. ヘビーローテーション 

02. 恋するフォーチュンクッキー
03. 会いたかった


MC (自己紹介 前半)

(榊美優 誕生日サプライズ ケーキ登場)



04. ペダルと車輪と来た道と
05. 思い出せてよかった
06. STU48 (香川Ver.)

 

MC (自己紹介 後半)

 

07.   僕の太陽
08.   LOVE修行
09.   言い訳Maybe 

 

10.   暗闇 (full ver.)
11.   瀬戸内の声

 

註)今回の「榊美優 談」はイベント翌日のSHOWROOM配信からではなく

歴代のコメントの中から該当する内容を「榊美優 談」として掲載いたします。   

 

 

初日の愛媛とはガラッとセットリストを変えてきて

個人的に大好きな曲の

「LOVE修行」や「僕の太陽」が加わり

 

「陸上ツアー色」が濃くなっている印象。

 

新居浜では息子とほぼ最前で観たのですが

今回は最後列で「木示申 会」のみなさまと一緒に。

 

今回「木示申 会」のみんなは

オリジナルのくーか生誕Tシャツで統一

僕もその一角を担う形になった事で


いつものようにフラフラと自由人を気取るのも

申し訳ないなと少し大人になり(笑)

 

初対面や馴染みのくーか推しのみなさんとご一緒にコールを送ることに。

 

そしてこの一団の中には…

 

あ、こちらについては書いてよいのかどうか

僕の判断がつきかねますので(笑)

 

このように含みを持たせた表現で

読者のみなさまのご想像におまかせします。

 

 

会場入りしてほどなく

STUライブ経験者には「合図」となるチャイムの音色が響きます。

 

そして始まる影アナ

本当に申し訳ないのですが

メンバーの事はそれなりに把握しているものの

SHOWROOMやラジオ番組で聞き覚えのある声でないと

 

誰なのか見当がつかないんですねー(笑)

 

だからこの声の主は配信やラジオで

馴染みがない可能性が高いと思っていたら

 

やはり(笑)

きゃのん(磯貝花音)とあゆみん(市岡愛弓)

 

どのタイミングで声が変わったのかすら気づかず(笑)

 

そう言えばこの、二人

「ちりめんパーティー」でもほとんど聴いたことなかったなー。

 

そして「overture」

ミニライブも含め、もう何回めのSTUだろう?

 

えひめ国体から始まり僕にとって8回目のSTU48

見るたびに新しい発見があり

見るたびに常に何かしら進化を遂げている

 

そんな印象のグループ。

 

そして我が推しメン「榊美優」ちゃん出演のステージを観るのは

ようやく4回め!

 しかし初くーかだった「初めましてSTU48です 愛媛公演」は

まだ本人からSHOWROOM内でしか認知されていない白紙の状況。

(「あの頃はまだ、知らんかったんよね」 榊美優 談)

 

この数ヶ月で僕自身も

そしてくーかもすっかり取り巻く環境に

大きな変化が出ているように思いました。

 

昨年秋頃はまだ、僕の中では迷走中だったSTUでの推し事情でしたが

 

それが今では界隈のファンの方や、

職場でSTUに関する話ができる日との間では

 

『みつ光男=榊美優 推し』

あれよあれよと言う間にくーかから認知され

SHOWROOM配信や握手会を経て今に至る、

 

観なきゃいけない、行かなきゃいけない

ではなく、

くーかなら観たい!、行きたい!の積み重ねが

今の状況を形成したんだと思っています。

 

そしてくーかも昨年秋頃は

当時のポジションや立ち位置に悩み、葛藤を繰り返しながら

 

何事にも体当たりで挑戦して

「選抜に負けるかー!」と絶叫して滝にも打たれたり、と。

 

そして得意のダンスを武器に

AKB出張公演では正に八面六臂の活躍。

 

バラエティ番組でも「爪痕」を残し(笑)

「選抜外」から着実にそのポジションを上げているメンバーのひとり。

 

「久しぶりにくーかの配信でも観るか」と

インターバル期間があったファンの方はビックリされてると思うし

 

日々、活動を観ている僕たちからすれば

くーかの進化は一目瞭然です。

 

あ、話をライブに戻しましょw

 

OPは「ヘビーローテーション」

いきなりノリノリのナンバーに会場は沸く!

遠くだから少し見辛いこともあり

周りのみんなは

 

「くーかはどこだ?」

「わからんぞー」

「今日の髪型、どんなん?」

「あ、あの左側の後列かー?」

 

「ウォーリーを探せ」、ならぬ「くーかを探せ」(笑)

 

遠くからだと僕はどうしても

雰囲気や背格好からみなみん(石田みなみ)と間違えるんだよなー(笑)

 

続いて「恋チュン」

新居浜であまりにもひどいダンスを振りコピしてしまった

みつ光男(笑)

 

もう今回は「おにぎり」しかしません(笑)

 

そしてお馴染み「会いたかった」

 

今日のセトリ、前半は

「AKBクラシック」、と言ったところですね。

 

そして前半の自己紹介ではくーか誕生日サプライズの

ケーキ登場。

そう言えば前回の愛媛では石田千穂ちゃんのバースデーサプライズ

2回行って2回とも生誕サプライズってなかなかwww

 

 

「うどん、くうか~!」は会場が大コール

ますで地響きのようなくーかコール。

(以降の動画は「撮影OKタイムに撮影したものです)

その破壊力たるや、こちらの動画↑から伝わりますでしょうか?

 

配布された生誕うちわが会場の中で揺らめき

本当にステキな光景に。

 

この辺りでくーかが僕の「く~か」うちわに気付いたようで

少し右側にいた僕に向かって、くーか手を振ってくれる。

 

あ、今日は早いな見つけられるの、一番後ろやのにw

(「あのうちわはすぐに見つけれるw」榊美優 談)

↑このうちわw

 

ここでは「くーか!」コールのみならず

「おめでとう~!」って声も聞こえて

お祝いムードが一気に高まります。

 

僕も「おめでとう~!!!」って叫びました。

 

僕はここで「秘策その①」

スケブで「HAPPY BIRTHDAY くーか!」を上にかざす。

くーか、これにも気づいた様子でもう一度手を振ってくれる。

がんばった甲斐がありました♪

 

実はもうひとつ「秘策」があったのですが

こちらは生誕祭でお披露目という事で今回は封印。

 

その話は後の握手会でくーかにも伝えました。

 

自己紹介タイムも終わりライブ再開。

 

ここからは

「ペダル…」

「思い出せてよかった」

「STU48 (香川Ver.)」と

 

ようやくここから「STUタイム」

「ペダル」でノリノリの後、

大好きな「思い出せてよかった」を絶唱、のみつ光男w

 

だってこの曲好きすぎて

歌ってないと泣いてしまいそうになるんですもんw

 

お隣さん、ごめんねw

 

「STU48香川 Ver.」はさすがにお隣の県だからか

歌詞に登場する香川名物も「わかる」内容が多くw

 

個人的には思い入れの深い「ドルフィンセンター」とか

「レオマワールド」「屋島水族館」あたり欲しかったなー

 

食べ物で言えば「かまど」に「灸まん」とかw

 

ノリのいい曲が続き、

炎天下でただでさえ暑い会場は更にヒートアップ♪

 

少し遠いためダンスやメンバーの細かな表情は見て取れませんが

それは翌日のくーか生誕祭で満喫すればいいや、と

 

今回はライブそのものを楽しもう!と言う気持ち。

 

そして二度目の自己紹介タイム

 

今までくーかコールはもちろんですが

それぞれがそれぞれに事情がある故www

 

封印したくとも封印せずに叫びたくなる「○○コール」が

青いシャツを着た 「木示申 会」の面々からも聞こえていました。

 

「さっき~!」

「まいは~!」

 

などなど聞こえましたよ、界隈からww

 

くーか単推しであろうとも、思わずコールしたくなるメンバー

いるんですねwww

 

そんな光景を見ながらニヤニヤしていた僕に…

遂に試練の時がwww

 

「次、とろちゃんですよ」

「『とろぶー!』は言いますよね?」

 

(光)   「え、マジで?w」

 

・・・って、おい!!!!

 

君たちは何を言ってるんだぁ~!

くーか推しの僕が何故にとろぶ~!と叫ばねばならんのだw

 

あ、みんな僕のブログを読んでんだなw

(非常にありがたいことなんですがw)

 

 

(と)    「あなたは何部~?」

 

(光)     「とろぶ~っ!!!!!!!」

 

 

 

僕はうちわで顔を隠しながらのw

「とろぶ~!」w

 

しかも一度フライング気味に

「と・と…」

コールする気満々かよw

 

とか言いながら、その後もしっかり

「とろちゃ~ん!」とコールしてる人がいた(ワタクシですw)

(もう、これネタですから本気にしないでね、くーかさん、もしエゴサして読んだとしてもwww)

 

でも僕よりも

「玉ねぎ、食べてくれますか?」の後に聞こえた

 

「みゆみゆ~!!!!!」のコールもなかなかの迫力でしたねwwwww

何故か僕だけ「玉ねぎ~!」と叫んでるww

 

すみません、ここの数行は事情分かる人しか伝わらない内容でw

 

ようやく隠れキリシタンの踏み絵のような

自虐感満載の自己紹介タイムも無事終わり

 

ライブはいよいよ後半の佳境に。

個人的には「好き~!」と叫びたかった

「大声ダイヤモンド」も聴きたかったですが

 

この後は「僕の太陽」

 

そして次の曲で

「あ!!!!!!!!」と

 

♪人を好きになるって~♪

 

これまた僕の大好きな曲「LOVE修行」

 

この後「言い訳Maybe」

「好きだ~♪(オレも!)好きだ~♪(オレも!)」で完全燃焼。

 

ラスト2曲は心穏やかに聴きたい2曲

「暗闇」と「瀬戸内の声」

 

本当に僕たちの故郷、瀬戸内の海の優しい波に揺られるような心境で

す~っと心に沁みてくる2曲ですね。

 

MCでは2枚目のシングルへの思いや

今回「せとうちめぐり」で使われたステージのバックバナーが

船上劇場で飾られると言う話を聞きました。

僕が初日にくーかの隣に書き込んだ寄せ書き

↑「せとうちからてっぺん目指せ!うどん、く~か~?」ってやつね

 

そのバックバナーと遠くない未来に船上劇場で再会…

 

感慨無量だなあ。

 

こうして楽しかった「せとうちめぐり」@香川のライブステージも終了。

今回で個別や東西、せとうちめぐりも含めた

 

STUの「暗闇」握手会が最終日という事もあり

メンバーもライブへ向けての気合が入っていたように感じました。

 

STUのライブは観る度にその成長度合いが直に感じ取れます。

MCもしっかり回せるようになってるし

(関西メンバーの存在は大きい!)

 

とにかく観ていて楽しい♪

 

青がメインのカラーって言うのもなんだかとても健康的で

いいですよね。

 

 

ライブが終わり、続いては握手会。

 

あんなに楽しみにしていた2回にわたる「せとうちめぐり」も

この後の握手で本当にラストとなります。

 

最後の最後までめいっぱい楽しみたい。

今日は周りに仲間がたくさんいてくれて本当に楽しいし

退屈する、なんて時間は皆無でした。

 

そして僕たちは握手会が始まるまでそれぞれの方法で

時間を過ごし始めました。

 

 

【 ⚓ 次 回 予 告 ⚓ 】 

本来ならこのまま握手会レポ、といきたいところですが

個人的にはやはり「榊美優 生誕祭」を熱いうちに書きあげたい!

 

なので「生誕祭レポ」をじっくりと書く傍らで

握手会、その日の出来事などを

少しずつUpしていきたいと思っています。

 

ご期待くださいませ♪