昨日、、松山の「W studio RED」で開催された
STU48の
「瀬戸内7県陸上公演ツアー@愛媛」
公演最終日に行ってきました。
実はこの画像にワタクシ、恥ずかしながら写り込んででおりますw
リアルの僕を知る方なら見つけられるかとw
しかも膝の上には謎のアイテムw
こちらの「正体」についてはまたおいおいとwww
取り急ぎ、速報まで。
推し(榊美優)の出演しない愛媛での公演
しかも、
僕の中でくーか(榊美優)を含めた
「瀬戸内四天王」
あーちゃん (藤原あずさ)
ふくちゃん (福田朱里)
みちゅ (今村美月)
4人が出演しない公演
こっそり好きなw
田中さんも出ない。
モチベーション上がるかな?と悩んで、
心配でツイートしたところ
フォロワーさん(榊ルーム常連のお友達)から
暖かいお言葉のリプライをいただき
そしてやはり当日になると
テンションは自然と上がる(笑)
結果、どうだったの?と言えば…
最高に楽しかったです。
そして、最前列で観たメンバーのみんな、
めちゃめちゃかわいいんですってば!
何を今さら?って言われるかと思いますが
ビジュアルだけじゃなく、何もかもが本当に「かわいい」
他に表現する言葉が見つからないんです。
やはり彼女たちは「選ばれし人」たち
全員がこのグループに「いなくてはいけない人たち」
例え1人欠けたとしてもSTUじゃなくなる…
↑何か1人、変な人いますねw←言うまでもなくまりーなw
そして今回感じたのは選曲の良さ!
OPから
僕の大好きな「思い出せてよかった」!
続いて
正にSTU48の事を歌ったかのような
「NEW SHIP」へ続き
そしてなんばでお馴染み「オーマイガー!」
涙腺崩壊路線、まっしぐら(笑)
今回はお隣りがSHOWROOMでご存じの方だったので
我慢しましたが、涙は出てました(笑)
そして僕の中で揺るぎなき「ビジュアルNo.1メンバー」
とろちゃん、土路生優里!
今日、改めて再確認しました!!
やはり、とろちゃんは僕のビジュアルNo.1メンバーです。
とろちゃん、かわいすぎ!!
そしてこの日最初のレスはとろちゃんからでした。
更に際立ったのが
メンバーのパフォーマンスの向上!
1月のミニライブであんなにたどたどしかったまりーな(大谷満里奈)のダンス
まりーなをフル公演で観たのは初めてでしたけど
全てにおいて向上してました。
人ってこんなに短期間で成長するんですね。
不思議キャラは相変わらずでしたけど(笑)
他にも
「最終日だから」ってわけではないんだろうけど
ここあ(甲斐心愛)の弾けっぷり
常に客席に目を配ってやり取りを楽しんでるほのたん(矢野帆夏)
意外と(失礼w)全体を見れてるかほたる(森香穂)
笑顔がステキすぎるももちゃん(門田桃奈)
ありのん(峯吉愛梨沙&新谷野々花)も大きくなったなぁ
↑親目線ww
上記4名の「四天王」+こっこ(田中皓子)
ゆみりん(瀧野由美子)やきゃのん(磯貝花音)が不在…
正直メンバー的に地味だなと思ってましたが
(最初の率直な感想です、すみません)
盛り上がりや声援の大きさは前回のツアー
「初めましてSTU48です」以上だと感じました。
そんな中、本日ダントツのMVPは
みゆみゆ (門脇実優菜)
きゃのん、あーちゃん、みゆみゆと言う3人の
今や伝説のユニットで「制服レジスタンス」を観た時から
あのちっちゃい娘、ダンスすげぇ!と思ってましたが
何なんすか!この日のパフォーマンス!
ダイナミックかつしなやかなダンス!
そして曲入り前と曲始まり後の表情の豊かさ!
冷めた表情からの一変しての笑顔爆発
表情の作り方が実に素晴らしい!
あの若さで「ツン」と「デレ」を容易く操り
客席へのレス能力、半端ない!
それも毎回違うパターンで。
ビジュアルに関しては僕が言うまでもない!!!
すごいぞ、みゆみゆ!
ダンスは詳しくないですが
くーかが「静から動」へ移行するタイプなら
みゆみゆは「動から静」へのシフトチェンジ派
全く違うタイプのスペシャリストたち。
一度でいいから
くーか、みゆみゆ、きゃのん、みちゅ
この4人でのユニットが観てみたい!
ガチガチのバチバチなダンスバトル…
NMBなら
あーぽん、うーか、このみん、ゆうみん、みたいな…
前に「AKBINGO!」で企画したようなダンスバトルなんかに出たら…
想像するだけでヤバいすね(笑)
そして、今回の公演を観て改めて感じました。
メンバーそれぞれに
みんなそれぞれの良さがあり
それらがパズルのピースのように重なりあって
グループの特性を形成している。
その事を評価する言葉が「好き」であることは罪なのでしょうか?
そこに気付けたのが
今日の公演だったのでは?と
少なくとも僕は昨日の公演で
今までより、もっとみゆみゆをめちゃめちゃ好きになりました。
レスがもらえたから、そんな理由だけじゃない
パフォーマンスやトーク
スキルアップしていく過程
それら全てが蓄積されて生まれる想いからの「好き」です。
メンバーの新たな魅力に気づくこと…
それって「推し変」なの?
「浮気性」なの?
「DD」なの?
都合のいい解釈かも知れませんが
僕は違うと思います。
正直、これまで以上に、ここ最近特に感じている
「単推し至上主義」的な傾向に
少々息苦しさを感じているのは僕だけでしょうか?
それとも僕がこれまでよりも
アイドルを推す世界の奥深くに入って行ったからそう思っただけで
以前からこう言った傾向は当たり前だったのかな?
つい数時間前に同じような事をツイートしましたが
限られた文字制限の中では伝えきれないし、また誤解も生んでしまう。
ので、この記事で思いの丈を(笑)
こんな事を言うと
アイドルを推すと言うこと自体を
根底から覆してしまうかと思いますが
少なくとも僕の考えが
「アイドル推し」を何10年も続けているベテランさんとは違うのは
全く畑違いな所からこの世界に飛び込んできた人間だから
物事の捉え方そのものが
生粋のアイドルファンとは違っているんだと思ってます。
そこはご容赦ください。
少なくとも僕のいるもう『ひとつの世界』では
ひとつのバンドやグループの中で
「ギタリストが好き」だから
その後「ボーカルが好き」と言ってしまうと
ファンとして居心地が悪くなる、と言うことはないし
「A」と言うバンドが好きだけど
最近は「B」の方がもっと好きだ、と言って
非難される事はありません。
おそらくそれを知った「バンドA」のメンバーは
「それなら次はもっといい曲を作って離れたファンを引き戻してやろう!」
きっとそう言うと思います。
それが、ことアイドルとなると私情が入りすぎる
それは僕も自覚しています。
ちょっとした擬似恋愛に近い感情が生まれる事も
僕は自覚しています。
当事者ですから(笑)
変な例えで、完全に誤解を招くのは承知の上で
ここから身近な具体例を書きたいと思います。
僕はSTUではくーか推しです。
だから今後、握手会に行く時に
これまでのくーかの握手券の枚数をキープして
例えば ( 例えば、ですよw )
更にみゆみゆの握手券を取ったとしたら?
心愛やとろちゃんの握手券を取ったとしたら?
単純にグループ全体のCD売り上げが増えて
グループの人気が上がる、
それではダメなのかな?
NMBの握手会では僕はそうしています。
なぎちゃんの握手券、枚数を減らすことなく
(むしろ増えてるw)
今後はいずれココナやあーやんも行くであろう…
まあ、僕の買う枚数なんて知れたのものですが(笑)
一人のメンバーの売り上げを爆発的に伸ばすことはできなくても
グループ全体の売り上げが伸びれば
人気も上がって、更にファンが増える。
そうすれば自分の推しメンを推してくれる人が増える可能性も高くなる。
この考え、間違ってるのかな?
そこまで気長に待っていられないのはわかりますが。
選抜の査定や、レーンの並び状況への不安で
どうしても自分の単推しメンバーだけの枚数を増やしたいのは理解できます。
この前みたいのSTUみたいに「感謝枠」なんてのがあれば
更にその傾向は加速するでしょう。
僕も当事者なので。
あとSTUの握手会で
僕は必ずあーちゃん(藤原あずさ)の握手券を取ります。
何故か?と言えば
「あーちゃんとしか話せない話題」があるからです。
「自分の好きな事」の話題をメンバーと共有するのは
立場が逆であっても全然OKだと思うんです。
例えばSHOWROOM配信の中で
くーかが「どうぶつの森」(ゲーム)が好きだと言えば
ゲームが好きな僕も話に加われるし楽しい。
でも、くーかがコスメの話をすると
僕には内容がわからないから、「そこはそうなんや~!」と
詳しくわからないまでも
知らない世界の話を聞けると言う楽しみがある。
でも僕はあくまでも「ファンサイドの人間」です、
くーかが「好きな事」に共感はできても
僕の趣味や世界を押しつけることはできない。
それを話せる相手が他に存在するなら
その人と話したいのは当然だと思うのです。
それが僕にとっては
あーちゃん、と言うだけのこと。
くーかにKEYTALKやサイダーガールと言ったバンドの話を振るのは
SHOWROOM配信の空気感を乱してしまうし
何よりくーか本人が「? ? ?」となってしまう。
だから僕はマニアックな話題であっても
くーかが関心のある
「にぼしの歌」(「すーぱーぬこになりたい」)みたいな話しかしない。
なので、
僕があーちゃんのルームで音楽に関するコメントをしたり
みちゅのルームでゲームの話題をすること
ふくちゃんのルームで某コンビニのお皿の話をすること、
これらを
やれDDだ、それ推し変だ、
と言われたらたまったもんじゃない。
メンバーのみんなはそんな僕みたいな人を
どう捉えるのかは計り知れないですが…
僕としては手当たり次第に色んなメンバーのルームに行っては
「名前呼んで」とか「ニックネームつけてください」
なんて言うのと同じ次元で捉えられたくない。
メンバーが「ん?」と思うのは上記のような行為であって
違うメンバーを推している人が同じ話題のためにSHOWROOMを観ていたくらいでは
何の問題もないと思うのです。
なので、僕はこの前の「せとうちめぐり@愛媛」で
「(藤原)あずさちゃんのファンなの?よかったらこれから私のとこにも(握手に)来てね」
と、言ってくれた
まひなちゃん(谷口茉妃菜)はすごい!と思いました。
まひなちゃんは選抜メンバーではないし、知名度も決してそこまで高くない。
でも老婆心とか同情とかじゃなくこの気持ちに共感した僕を、
その一言で
「また行きたいな」と思わせたまひなちゃんは素晴らしいと思うわけです。
何か、公演レポからどんどん離れてるな(笑)
要は今回、自分の推しが出演しない公演を観て
そう感じた、と言うことです。
それでも僕はこんな感じ↑で会場入り。
僕が初めて握手会に行くようになったきっかけは
純粋に当時の推しメンりぽぽ(小谷里歩)と握手がしたい、
面と向かって話がしたい、と言う気持ちからでした。
それが今では『SHOWROOM』と言う動画配信アプリと言う媒体の影響からか
メンバーから少しでも認知されたいと言う思いが強くなり
そのためにSRを観て名前を憶えられてから握手会に行く、と言う流れ。
他のファンの方は違うかも知れませんが
僕は「そう言う人」になっていたのかも知れません。
初めてNMBの握手会に行った頃みたいに
りぽぽもいいけど、かなきちとも話したいな
えみちも、あんちゅも…
こうして色んなメンバーを知っていく
そしてもっとグループを好きになる。
僕がSTUを知り始めて好きになっていった昨年の夏…
あるメンバーが気になってSRを観始める、
するといつしか名前を覚えてもらえる、
そんな状況下で握手会に行って認知されるようになる、と言う
そんな「最初の気持ち」を思い出させてくれた、かのような昨日の公演でした。
本当に…
初心を思い出せてよかった
僕がこのグループを好きになる理由を
もしも昨日、僕が公演に行ってなかったら
最初の自分を忘れて、きっと今の状況に流されていた…
「思い出させてよかった」は
僕に初心を思い出させてくれる曲でした。
だからこそ、あんなにも大好きな曲なんだと
今はっきりと気づきました。
これらを踏まえた上で(笑)
くーかの出演しなかった
昨日の公演レポを書き上げていきたいと思います。
【追記】
今回の記事を読まれて不快な思いをされたり
「お前は何にもわかってねえな!」と言われても
仕方ないかな、とも思うし
ただ自分に都合よく解釈してるだけじゃねえか!と
怒りを買う内容になっているかも知れません。
それならば他の色んな考えも聞いてみたいな、と言うのが
率直な思いです。
この事を書かなければ、今回の公演レポを書いた時に
もっと別の意味で疑念を持たれるのではないか?とも思ったし
この事については自分の中で考えがまとまったら
いずれ記事にしたいと思っていましたので。
今回は公演の内容の話が少なくて申し訳ありません。
こんな感じですが
引き続き読んでいただけるとうれしいです。
最近では
このもやもやが大きくなってしまった影響でしばらく控えていた
くーかを初めとするSTUメンバーのSHOWROOM訪問も
再開したいなと思っています。
久々にくーかルームに行っても石とか投げないでくださいね、
メンタル弱いので(笑)
ただ昨日の公演を観て
SHOWROOMでの認知が全てではないなと思ったのは確かです。
みゆみゆ、みなみん、のんちゃんあたりは
握手会も行ったことないし
(みなみんはティッシュ配りで話した経験あり)
SHOWROOMの訪問連動ツイートこそすれど
全く認知のないメンバーですが
バリバリにレスもらえましたし、
「セトビンゴ!」でくーかを泣かせたほのたんも(笑)
あの距離感で僕と「初遭遇」とは思えないくらいなレスでしたし。
やっぱり大事なのは
「好きであること」なんだと公演後のお見送りで感じました。
そんな話もまた後日…