NMB握手会レポの一環に便乗して
ちょっとNMBの話。
昨日はチームBⅡ村瀬紗英ちゃんの生誕祭。
ビジュアル的に好みはあるでしょうが、
トータル面での彼女の訴求力、僕は半端ないと思っています。
僕も劇場なんかの至近距離で見て、レスなんかもらったりしたら
間違いなく釣られる自信があります(どないな自信だw)
さえぴぃと言えば、昨年の総選挙。
速報でランクインしながらまさかの当日ランク外。
でもさえぴぃはその後、動きました、
総選挙後、ファッションアプリ「WEAR」での飛躍。
ま、当然、ク●スレッドでの誹謗中傷がありつつも
ほんま、「かわいくない」とか「ダサい」とか
好き勝手言いやがって
テメーらにそんなのできるんかいwと
文句あったら私服公開してみやがれ、と
そんなク●野郎は笑い飛ばしw
僕は財布の中身に余裕がなくてさえぴぃに投票は出来ませんが
さえぴぃ推しのみなさまのがんばりにランクイン期待&祈願する!
そして中野さん、れいちぇるがブログで報告したいことが…との事。
総選挙出馬決定の後だけに「よいお知らせ」である事を祈ります…
そして昨日、息子と例の父子音楽ユニット
「5ブンノ3」の楽曲作成。
「デボラドール」と言うタイトルの
超ヘビーな曲ができちゃいましたw
僕が考えた「5ブンノ3」のキャッチコピーは
「エレクトリック父子メタルユニット」
ヘビーな曲とキャッチーな曲が混在していて
「ギャップ萌え」ならぬ、「ギャップ萎え」
「萎えさせてどないすんねん!」と息子に言われたw
正にジャンルレスでミクスチャーな不思議な音が出来ていますw
曲作りの後、二人で「対談と言う名の父子トーク」
今後の展開だとか、なぜ、こういう形態で音楽をやるか
そして僕のNMB推しのきっかけ(これ、関係ないけど)
「推し」になる基準(これも関係ないなw)
他愛もない話を1時間ほどしましたw
また日を改めて「デボラドール」
曲の一部と歌詞を掲載させていただきます。
ま、決して、売れ線の音ではないですがwww
ほな、いきまひょかw
またまだ続く大阪珍道中「スパワールド」編。
実はここからがスパワールド編は最大のクライマックスを迎えるのでした。
『別世界』
そして長い階段を昇ってようやくスパワールドの入り口に。
中に入るとそこは別世界♪
まるで砂漠にオアシス。
アラバスタにカジノ(ワンピース読まれてる方のみw)
あまりの別世界ぶりに少し襟を正す父子w
(襟、ないんですけど、、、笑)
まず、どこに『受付』があるのかでしばし悩み
ようやくそれらしき場所を見つけて靴箱へ行くよう促されたのですが…
とにかく慣れない場所なのでテンパるテンパるw
手間取り手間取りw
ようやく靴を下駄箱へ入れるのですが…
財布に100円玉が1枚しかない!
両替したくない一心から…
一つの下駄箱に二人分の靴をねじ込もうとする、と
「別々に隣でええやないかー!!」と息子に怒られるw
だって100円玉、一つしかないんやてー!
しかも同じ場所の方が帰りに下駄箱探す手間が省けるしーw
半ば強引に ひとつの靴箱に2足ねじ込む(笑)
そして7時45分過ぎ、ようやく念願のお風呂へと
向かったのですが…
『小銭の悲劇!』
さて、脱衣所でロッカーに服を入れようと
ほぼ全裸状態のまま、開けようとすると…
開かないw
そりゃ、そうだw
小銭を入れないと開かない仕組みになってるのは
前日に行ったスパ「大東洋」でも同じだった。
え、ってことはここもお金が必要なのかー!!!
ん?
いやな予感…
さっき100円玉が一つしかなくて
両替がめんどくさいから2足をひとつの下駄箱にねじ込んできた…
無いであろうと思いつつ
小銭入れの中を探しまくる
ある訳ないわ!!!
予想通り小銭がなくて紙幣のみ。
仕方がないのですぐ近くに両替機を見つけて
さあ、両替しようとした時・・・
目に飛び込んできた文字…
「故障中」
なんやてー!!!!
もう一度書きますw
ほぼ全裸のまま
あちらこちら歩き回り
もう1台の両替機を発見!!!
さあ、今度こそ両替しよう、と
意気揚々と両替機に向かうのですが…
こっちも、まさかの…
「故障中」
スパワールドの両替機…
全部壊れとるやないかいー!
しかも、このフロアにはサービスカウンターがないw
フロントで両替してもらおうにも…
もう一度書きますw
ほぼ全裸やて!!
仕方ない、
小銭を崩すか…
気を取り直し、自販機に相対した時…
目に飛び込んできたモノとは…
な、な、何という事でしょう!!!!!!!!!!!!!!
『自販機』
天王寺の街の中では自販機で40円とか60円なのに
ここスパワールドの自販機を見て
驚愕!!!!!!!!!!!!!
500mlじゃなく、小さいペットボトルのファ●タが
ひゃ、ひゃ、ひゃ、160円て――――――――――――――――!!!
な、な、何という事でしょう…!!!!!!!!
「何で1本40円の自販機のある街で160円のファ●タを―――・・・」と
嘆きつつ
「こんな高価なファ●タなんやからなー、心して飲めよー」と
息子に手渡すと…
「わー!!!」
思いきり落としやがった!!
「あー、炭酸がー!しばらく蓋開けれんやないか―!!」
未開封ながら泡々シュワシュワ状態のジュースを片手に
ようやく入浴タイム、、、笑
時計を見るともう8時前w
スパワールドに来てからお風呂に入るまで
約20分…
何分かかってんねん!!!
『やっぱり風呂』
すったもんだの繰り返しで、
ようやく浴室に入ったのが8時過ぎ。
ようやく!、の入浴でした。
実は前日の朝以来、お風呂に入っていないという事で(おい!)
まあ、何と心地いい朝風呂w
僕は過去の旅行記などでも
「旅で一番の贅沢」は朝風呂や!
と、事あるごとに書いてきましたが
「朝風呂 最強説」
それは今も揺るぎませんねw
しかも、しかも
1年越しのリベンジでのスパワールド、その思いは格別でした。
何故に昨年行けなかったのかと言えば、
天王寺への到着時間が遅く、宿の門限のせいで
行く事が叶わなかったのですが
よくよく考えれば、こうして翌日行く事も出来たのですよ。
おそらく、なのですが
あの宿的に、
宿泊客がスパワールドに行く事では
さほどの利益が無い上に、門限時間の制限などの影響で
あまり行かせたくないのかなと、少し深読みしてみたりしてw
ようやく湯船に浸かれた父子w
行かれた事のある方はご存じだと思いますが
スパワールドは
「ヨーロッパ」ゾーンと「アジア」ゾーンの二つに分かれていて
僕たちの行った日は男性浴室は「ヨーロッパ」ゾーン。
古代ローマの石柱を再現したものや地中海をイメージした
雰囲気のあるお風呂。
真ん中の水槽では熱帯魚も泳いでいたり、と
何、これ…
「豪遊」やん、、、笑笑
やっぱりお風呂はいいなー、と
色んなタイプのお風呂をハシゴする。
「やっぱりお風呂はいい!」と思った直後の事でした。
僕の中である思いが浮かびました。
『お風呂はお風呂』
ふと思いました、お風呂って何でこんなに安心できるんやろと。
お風呂に浸かりながらの会話。
(光) 「やっぱり、お風呂やなー」
(息子) 「そうやなー」
(光) 「でも…」
(息子) 「え」
(光) 「お風呂って、結局どこでもお風呂やんなw」
(息子) 「そうやなー」
(光) 「でも、やっぱりお風呂やなー」
(息子) 「わかるわー」
何にも意味、わからんわ――――――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!
結局のところ、僕が何が言いたかったのかと言えば
どんなにキレイに飾っていても、例え家のお風呂でも
やっぱり「お風呂はお風呂」
でもその「お風呂」がどれであろうと
安心して入れるのは、この何とも言えない解放感のせいなんだなーとw
僕たちは「お風呂大好き父子」で
温泉なんかに行っても嫁や娘よりも長湯する父子なのです。
思わず「お風呂はお風呂」ならぬ
「カモメはカモメ~♪」と歌い出してw
息子に引かれる父でした。。。笑
いやー、旅先でのお風呂、最高かよw
『渾身の記念撮影!』
ようやく長い長い入浴タイムが終わり、
スパワールドを後にすることに。
割引券を買ってるので精算はないのですが
出口でレシートみたいなのを提示しないといけないので
そこでまた、あたふたw
(光) 「どないするんやー、これ(レシート的なのん)、いらんのー、出すんかー?」
(息子) 「『出してください』言ってたなー」
電車の改札みたいなのを通過して
無事に精算も終わり、出口近くであるモノを見つける。
何故か展示されてるキン肉マンとアシュラマン(笑)
「何でこんなとこに―ww」と二人で笑いつつ
記念撮影しようかと相談するも
「もしかして撮影禁止やったら…」と
妙なとこで小心者w
結局外に出てから、ガラス越しに撮影しました、、笑
(本人たち映ってないし、しかも後ろ姿w)
さあ、宿に戻ってチェックアウト、の前に
振り返ると後ろは新世界。
通天閣をバックに記念撮影しよう、となったのですが
せっかくNMBのイベントに来てるのだから
NMB的なポーズで撮影しようと
考える…
と、思いついたのが
渾身の…
首里城、、、(笑)
「小谷待ち」も考えたのですがw
何故か交代で息子も首里城(笑)
『首里城』って何やねんwて方にこちらを↓
さや姉、山本彩ちゃんの「一発ギャグ」
ある意味、衝撃でしたw
一応、通行人の方の目も気にしつつ
(恥じらいと言うよりは、道のど真ん中なのでw)
父子で順番にw
このアホなノリ、父と息子だからできるんですよねw
きっと娘や嫁がこの場にいたら
「もう、早く行こや」とか「何してるん?」って言われて
せかされたりしてw
妙なとこでのんびりするもんだから肝心なとこで
時間に追われるw
『帰りはのんびり?』
そしてスパワールドから宿への帰り道。
お風呂も満喫したし、ゆったりと宿に戻ろう
そんな話を始めたところで
急に息子が焦り始める。
(息子) 「いや、早く帰らんとヤバいやろ!」
(光) 「なんで、もう荷物もまとめてるし、あとお支払いだけやん」
(息子) 「チェックアウトの時間、過ぎたら追加料金取るって絶対、あのホテルやと!」
(光) 「そんなわけないやんw9時半くらいまでにって昨日も言うてたしw」
(息子) 「いや、あかんて、(スパワールド)行く時も『チェックアウトするん?』的な顔でこっち見てたもん」
(光) 「て、事は…走るかー!!!!!!!」
行き同様、再び途中から全力疾走w
もう、本当に『青春のラップライム競うみたいに~♪』
走りましたw
(お借りしました、ありがとうございます)
NMB48 「青春のタップタイム」
(息子) 「あかん、疲れた」
(光) 「こっちなんて『青春』どころか『中年のラップタイム』やし」
おい、それ、2年前の大阪でもユニバで同じ事言うてるやないかいw
『みつ光家の大阪珍道中~4年ぶりにUSJ ①「まるごとハリーポッター」~』
↑こちらご参照ください。
1年前打ちのめされた、例の「銭湯」も記念撮影w
あ、もちろん宿の追加料金とかないですしw
時間通りにチェックアウトさえすれば全く問題ないのですが。
これまでなかなかいろんな場面に遭遇してきたもんだから
息子が妙に疑心暗鬼になっていたのがやたらと笑えましたw
『朝からドタバタ劇!』
こうして、昨年行けなかった「スパワールド」へのリベンジも無事果たし
ディープな街、天王寺を後にすることとなったのですが
昨年同様、相変わらずおかみさんは気さくな方で
精算しながら談笑しつつ、この宿を後にしました。
昨日のチェックインあたりはあの天王寺でも
まだまったりのんびりモードで余裕だったのですが
最後の最後でやたらとヒートアップw
2人して、正に『自作自演おつかれさま』のドタバタ劇
(昔、そんな名前の格闘家、いてたなw)
↑アニヲタの格闘家『長嶋☆自演乙☆雄一郎』選手ねw
でも思うのです…
普通に旅して、普通の宿に泊まって
ただただ、イベントに参加していたら
きっと「イベントの思い出」は残るだろうけど、
『旅の思い出』が残るだろうか、と。
僕と旅行に行って、めちゃめちゃやったけど
やたらと面白かった、と
一緒に行った息子の「人生の中でも大きな思い出」になればいいなーと
思いました。
これ、本当に心から思っていますねw
あの時のオヤジ、アホ過ぎたやろ、とw
何年か後に笑いながら話せたらいいなーと思います。
フツーに旅するのも楽しい、
でも、こんなアホなノリでドタバタ劇の繰り返し
これもまた旅の魅力なのかなと思ったりするのです。
『例のポスター』
そう言えば、宿について部屋に入る時
天王寺で一番楽しみだったのがスパワールド。
その過程で楽しみだったのが
宿のエレベーター内にあるスパワールドのポスター。
(2015年11月撮影)
それを見るのもまた楽しみの一つだったのですが
エレベーターに乗って愕然としました・・・
ポスター、なくなってるやん。
この時、宿とスパワールドの微妙な関係が
何となく理解できました。
この宿からの利用者が少ないからか
この宿からスパワールドの割引券を売る事にメリットが無くなったのか
全ては謎のままですがw
次回、スパワールド行く時は
現地でチケット買うかな、なんて話しながら
宿を後にしました。
実際、エレベーターを利用したのは
何故かチェックインした時のみでw
何故か息子が「常に階段から行くぞー」と言ってたのも
ある意味「謎」で笑えましたw
僕があれこれ夢の話をするもんだから
息子も何かにつけて「ゾンビ的」な話と結びつけようとしていてw
案外小心者な息子がちょっとかわいく感じたりもしましたw
『いざ『なんば』!アゲイン』
こうして天王寺を後にしたのが9時過ぎ。
再び、僕と息子は「いとしのなんば」へと戻りました。
前日の反省を胸にw
朝食は軽めのコンビニおにぎり。
バスターミナルに一番近いなんばウォーク内のコインロッカーに
荷物を預けた後
コインロッカー前でおにぎりをかじりつつw
もう一つのおにぎりは食べ歩きw
2人が向かったのは道頓堀。
NGKのお土産屋さんでも問題なかったのですが
今回は観光も兼ねて道頓堀をブラブラしながら買い物しようと。
2人して相も変わらず漫才のような掛け合いをしながら
グリコの看板近くにある、お土産屋さんへと向かいました…
数回に分けてお届けした「みつ光父子のドタバタ珍道中 天王寺編」
今回で無事、終了です。
僕の拙い文章力では、その面白さやディープな感じを
上手くお伝えできないのが何とももどかしいのですが
本当に心ゆくまで楽しめました。
きっと息子とだから盛り上がるってのもあるだろうし
これが家族全員で行くと、また違った楽しさもあるんだろうなと思う訳です。
ある人は鶴橋でK-POP三昧、ある人はなんばを、
中古屋巡り、などなど
「現地での目的」はそれぞれ違ってはくるのですが
また家族全員で大阪、行きたいなーと思いますね。
さて、「大阪珍道中」はもう少し続きます。
この後、2日目の「ミナミ」満喫の話や
大阪では欠かせない「音楽探訪」の話。
「大阪食レポ」などなど
あと数回に分けて
間もなくに迫ったれいにゃん卒コンまでには完遂の予定です!
しばしお付き合いくださいませ、、、笑