「食い倒れぽ(ぽ)」
今回は宿にお持ち帰りの夕食と翌日の昼食です。
『食い倒れぽ(ぽ)③ 「最強説、揺るがず」@たこ焼き「わなか」』
NMB握手会の後、なんばと日本橋の音楽関係のお店や
AKBショップ、NMBショップに長居してすっかり夜になってしまい、
時間は夜8時過ぎ。
本当なら551の豚まんやなんばウォークのパン屋さんで
あれこれ晩御飯を買い込んでからチェックインのはずだったのですが
あまりお腹もすいてないので、
長男が「これだけは食べたい」と言う
たこ焼き「わなか」さんへ。
僕は今回ちょっと冒険して
他のお店のたこ焼きも買って食べ比べもいいかなと思ってたのですが
長男曰く「ここが一番うまい!」と言うのでw
グランド花月近くの「わなか」の前には別のたこ焼き屋さんもあるし
NMB48の「君と出会って僕は変わった」の
MVが撮影された「甲賀流」さんもある。
でも長男は「わなか」が一番好きなんだそうだw
なので大量のたこ焼き(トッピングでチーズ入り)
買ってようやく僕らは今夜の宿へと向かいました。
ここから先の話は大阪珍道中「夜の天王寺」編でがっつり語りますw
で、わなかのたこ焼きは
宿に着いて長男と試験勉強をしながら食べました。
買ってから1時間以上は経過してましたが
まだ温かくて
やっぱりうまいwww
でもわなかのたこ焼きは焼き立てが一番。
次行った時は前回みたいにお店で食べたいですね。
あ、僕が一人で遠征する時は、別のお店のたこ焼きも挑戦してみますw
『食い倒れぽ(ぽ)④「肉最強説!」@1ポンドのステーキ・ハンバーグ タケル』
僕たちの大阪での最後の食事は、写メ会の後で行った
日本橋ヲタロードにある
「1ポンドのステーキハンバーグ タケル」さんなるお店。
大阪に行く前、長男に
「大阪で何食べたい?」と聞いたら
「肉!!!」
との事だったのでw
この「タケル」さん
3,000円くらいで1ポンドのステーキが食べれると言う
美味くて安いお店、らしい(今回初めてですのでw)
そしてこのお店には「ありつけたら奇跡」と言われる
1キロのステーキ丼が1日限定5食で
更に「つけ肉」なるメニューも1日限定10食であるのです。
どちらもビックリするくらい安い!!
ま、ダメもとでと
僕たちは軽い気持ちでお店へと向かいました。
朝食、もちろん食べたのですが
訳あって非常にささやかなモノになったのですw
当然、このお店のためにお腹を空かせてた、ってのもありましたけどw
11時開店より早めに
10時半になる前になんばから歩いて日本橋へ。
昨日行った「K2レコード」のすぐ近くだと知っていたので
すぐ、着くだろうと余裕で歩いてると
あれ?
この辺りにあるばずなのに、ないぞ。
もしかして閉店したのか?
↑そんなわけないw
目印にしてたお店のすぐ裏にある、はずが
同じ店がすぐ近くにもあり
どうも別の店の方に向かっていたらしい。
完全、逆方向やー
何度か行ったり来たりして結局元の場所に戻る。
戻った場所が正解でしたw
このアプリの地図、アテにならねー(`ε´)
実は昨日もこのスマホ地図アプリには痛い目に合ったのですが
この話は「怪談!天王寺の夜」編で
↑ビミョーにタイトル、変わってません?
そして肝心の「タケル」すぐわかりました、
なぜなら開店15分前にして、既にめちゃめちゃ行列。

なかなか見つけにくいポイントにありましたw
「黄金伝説」でU字工事がやってる、朝から名物食べ物屋に並ぶコーナー
「並びニスト」正にそれと同じ光景。
早速並んでみる。
そして限定メニューの整理券が配られ
僕たちの数人前で終了しました。
おそらく限定メニュー目当てのお客さんばかりではないのだろう…
それにしても惜しかったなー
道に迷わなかったら…と
思っていてもお互い口にはしない父子(笑)
「愛媛からわざわざ来た」と言えば、
作ってくれるかも知れないけど
そういうのって、ちょっとイヤやしなー(笑)
(光) 「うわー、もうちょっとやったなー」
(長男) 「フツーのメニューでもおいしいの、あるやろしね」
お店の外で並ぶこと数分、
ようやく店員のお姉さんが声をかけに来てくれた。
さすがヲタロード、メイド服っぽい感じの制服で
そして金髪にピアスだらけのお姉さん。
(光) 「あ、(でんぱ組の)もがちゃんが来たー」
(長男) 「金髪やったらみんなもがちゃんかいー!」
そんな会話が聞こえたのか、店員さん半笑いで
「2名様ですか?相席でよかったらご案内できますが」
「あ、相手の方さえよければ、こっちは全然(大丈夫)」
そして店内へ
縦長な建物でしたが、思ってた以上に狭い感じ、
でもそんなに息苦しいってほどでもない。
相席の人は中年のご夫婦のようだ。
旦那さんらしき人、どこから見ても
プロレスラー武藤敬司似のいかつい風貌
でも、しゃべり方はめちゃめちゃ穏やか。
僕と長男はあれこれ悩んでハンバーグ&ステーキセット。
牛ステーキもランプ、カット、サーロインなどなど色々選べる。
メニューを写真で見る限り
このボリュームしにてはかなりお安い。
待ってる間、僕たちには楽しみがあったのです。
席に着いた時
店員さんから「こちらをご覧くださいねー」と言われたのですが
ここのお店には「タケルソース」なる
玉ねぎベースのオリジナルソースがあり
注文の際に持って来てくれて、
それを各席に置いてる色んなスパイスと調合して
あ、オリジナルソースが作れるのです。
早速二人でわいわい言いながらソース作り。
ポン酢メインか醤油メインかで味も変わってきます。
「帰りはマスクしてたら大丈夫やなwww」と
スライス乾燥ガーリックやガーリックオイルも遠慮なくぶち込むw
これで握手会行ったらクサすぎてメンバードン引きやろな、と
二人で話してると
まずやってきたのはサラダ。
大阪に来てからやたらと野菜に飢えている二人
あっという間に完食。
「あれ、オレこんなに野菜好きやったかな?」
食べてる長男自身が一番不思議そうw
そして待つこと約15分
念願の肉――――――――――――!!
鉄板に乗ってるとテンション上がるなーw
こちらは僕の肉w
そしてこちらが長男のん。
実は二人してテンション上がり過ぎて
頼んだのを逆に食べてしまい、長男が気付いたのですが
ソースかけた後だし
「いいよー」と長男
優しいヤツだ(涙)
途中でちょと交換とかしながら食べましたが
味は同じでしたw
肉、柔らかい、とにかくうまいー

長男も珍しく「おいしいおいしい」声に出して言いながら
食べてましたよw
ハンバーグをこよなく愛する
自称「ハンバーグ探求家」みつ光男、ステーキはもちろんですが
気になるハンバーグのお味、これちょっと粗挽きなんかなー
ハンバーグと言うより、例えるなら柔らかいステーキ食べてる感覚。
(光) 「ハンバーグやのに肉の味がするぞ」
(長男) 「よくわからん例えやけど名言やなw」
ハンバーグ、半端なーくうまいw
(ちょっとしたオヤジギャグのつもりw)
ご飯も多めでしたが
二人ではふはふ言いながらあっという間に無くなっていく。
ああ、食べても食べても無くならないハンバーグ
ないものかw
はい、ごちそうさまw
長男、こちらの野菜も完食してましたよw
いやー、おいしかった。
このお店、また来たいですね。
必死に食べてると後ろを振り返った長男が
「パパ、見てや、すごい!」
外を見るとこれまた来た時よりも長い行列
正に「長蛇の列」と言うやつだw
「限定(メニュー)食べれんかったけど、早めに来てよかったなー」
そう言いながらお店を出ました。
そう言えば今回は「牛」でしたが
僕が魅かれたのは相席の武藤敬司(似のおじさん)wwが食べてた
「馬肉ステーキ」
これおいしいかどうかと言う問題よりも金額が格段に
お安いのーw
このおじさんは「おいしいなー」言いながら
食べてたのできっとおいしいんだろうw
次回行く事があれば限定メニュー以外なら
馬肉ステーキ、食してみたいものですw
時折、メインのシェフか店長さんらしき人が現れて
食べてる様子を嬉しそうに見てましたよw
見た目の量以上に何かとっても満たされた感じになって
僕と長男はお店を出ました。
また来たいねー、今度は家族全員で。
この後、
「やっぱりクサかったらあかんからコーヒー牛乳でも買うか」と
言いながら僕は間違えて
ミルクティー買ってしまいましたw
今回の食い倒れは今までのような「大阪ソウルフード」的な感じだけでなく
食べたいモノをどれだけおいしく食べれるか、と言う
テーマでお店を選びました。
結果、二人とも大満足w
「今食べたい」と思うもの、ずっと食べたいと思っているもの
「食べさせてあげたい」と思ってたもの
それが今回は食べれたのではないかなと
ちょっと自己満足。
長男からどんなリクエストが突然来ても言いように
お好み焼き、パスタ、うどん(カレーうどん)、甘いモノ
全て調べていたのですがw
今回の旅は去年の夏以上に
長男、満足してくれたみたいで、それがよかった。
僕も後は帰るだけ、ってことで
普段はちょっと遠慮してるニンニクもがっつりいただけたw
もしかしたら今回の旅で逆に家で療養してるよりも
怪我が早く回復したのでは?と思ったのですが
思い当たる点は温泉にニンニクパワー
そして何よりもNMBメンバーに会いたいと言うモチベーションの持続、
これが怪我の回復を早めたのかも知れません。
今回の旅はいろんな点でとても思い出深い旅になっていますw
何だか昨日の事がついさっきの事のようで
ついさっきの事が遠い昔の事に感じるような
本当に不思議な感覚でしたねw
(お借りしました、ありがとうございます)
KEEL 「HERE TODAY,GONE TOMORROW」
前にも書きましたが、今回の大阪旅行記事にUpしてるメタル系の曲は
長年の思いが込められた曲、10代の頃からずっと聴きたかった
でも買えなくて聴けなかった、そんな曲ばかりです。
今回、聴きたかった曲達はどれだけ聴けたのでしょうか?
そちらもまた後日、旅行記の音楽記事でUp予定ですー。
【次回予告】
さてさて、次はどの話を書いていこうかと
あれこれ考えてるので、次回はUpされた記事次第という事で
気まぐれ更新になりますw
握手会こぼれ話なのか
音楽探訪の話なのか
恐怖の街wでの話なのか(どこwww?)
ご期待くださいませw