訃報  | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

昨日のニュースで5月15日に
映画監督の鈴木則史さんが亡くなられた事を知りました。

享年80歳

(光)   「おぉ~、鈴木監督亡くなったんかあ」
(嫁)   「誰よ?」

ま、フツーはそうですね(笑)

実は鈴木監督
ワタクシの大好きな映画「トラック野郎」シリーズの監督だったのです。


「トラック野郎」シリーズはただの破天荒なドタバタ映画ではなく
実は「義理人情」を重んじた、笑いあり涙ありの痛快ドラマなのです。

鈴木監督
以前は、お色気映画や任侠ものを手掛けることが多かったようですが
トラック野郎シリーズでも、初期の作品はかなりエグい下ネタの場面があり
その片鱗を覗うことが出来ます(笑)

ただ、そんな場面よりも男の友情や、
人情の厚さを感じるシーンの方が
より印象に残る、そんな作風でしたし。

だからこそ、僕は「トラック野郎」シリーズが好きなんです。


大学時代、下宿で夕食してた時
たまたま流れていた時代劇がやたらいい話で

「何か内容が『トラック野郎』みたいやね」と

親友進ちゃん(度々登場!)と話していると
エンドロールで
「脚本・鈴木則史」と出て

「あぁ~、やっぱり」
「そうやないかと思った」

なんて大いに盛り上がって

一緒にいたやまちゃん(こちらも度々登場!)は

「自分ら、マニアックすぎるやろ」と呆れていたのを
ふと、思い出しました。

僕が音楽以外でもやたらとマニアックだったり凝ってしまうのは
思うに、進ちゃんの影響が大きかったのかも知れない(笑)

そんな話はさておき(笑)

トラック野郎シリーズは
過去に「怒り新党」の「3大○○」で取り上げられたこともありますし、

多少「時代」を感じさせる場面も多いですが(笑)
邦画では大好きな映画です。

ただ、観るなら3作目から4作目以降から観られることをお薦めします。
初期作品は下ネタシーン満載過ぎて、特に家族で観るにはかなりヤバいので(笑)

第4作では松山も舞台になってするのです(笑)
第10作は正に集大成って感じで過去作品よりも長く、内容も素晴らしい。

そしてお馴染みの(笑)テーマ曲がこちら


(お借りしました、ありがとうございます)

菅原文太&愛川欽也     「一番星ブルース」


実は、作詞作曲が宇崎竜童・阿木燿子というすごいコンビ(笑)

社会人になりたての頃
職場の年配の先輩と飲みに行く時のカラオケのレパートリーにしていて
この曲とか「網走番外地」(何故知ってる?)なんかは
やたらウケが良かったですね(笑)

久しぶりにトラック野郎シリーズ
観たくなりました(笑)

ご冥福をお祈りします。


あ、関係ない話ですが(笑)
明日のネプリーグにわさみんこと岩佐美咲ちゃん、出演します。
仕事やから録画して後から観ようっと(笑)