バンドを好きになる時って、大抵の場合は
「音楽ありきのヴィジュアル」ってのが僕の中では定番なのですが
↑そもそも昔は「音」しか聴けないことが多かった。
見た目のインパクトで「ちょっと聴いてみよう」と思ったバンド
なかなかいないのです。
それは
「東のX」「西のCOLOR」と言われ、1980年代後半当時人気を二分していた
COLORと言うバンド
XのYOSHIKIが「エクスタシーレコード」と言う
インディーズレーベルを経営していたのと同様
COLORのDYNAMITE TOMMYも知る人ぞ知る
「FREE WILL」レコードを経営、関西では重鎮バンドでした。
エクスタシーがどちらかと言うと元祖V系のバンドが多い中
FREE WILL所属はかまいたち、ビリー&ザ・スラッツ、デカメロンと言った
パンク系(デカメロンはかなりポップでしたが)が多いのが特徴。
高3くらいの頃かな?
僕は基本、メタルは洋楽がメインだったのですが
日本のメタル好きなバンド仲間に貸してもらった
COLORの「激突!!」というアルバム。
いろんな意味での衝撃・大

まず、演奏はそこそこですが歌がすごい(笑)
上手い下手のレベルじゃなくて、そのインパクト(笑)
音的には完全に70年代パンク的な音なのですが
とことん攻撃的なイメージ。
例えるなら、90年代メロコアのRANCIDなんかにも通じる気がする。
ああ、バンドマンって上手くなくてもいいんだと(笑)←いい意味でね
この「激突!!」こそ彼らの最高傑作でした。
その後の「FOOLS! GET LUCKY!!」も「激突!」の流れを汲んだ
攻撃的なサウンドでしたが
(お借りしました、ありがとうございます)
COLOR 「FOOLS GET LUCKY!!」
メジャーアルバム「ASK THE ANGELS」は
正直、ク○

この作品に関してはメンバー自身も当時「買わなくていい」と言うほど
元々過激なメッセージやスタイルを身上としていた彼らに対して
メジャーの厳しい規制の中で作られた、そんな印象がものすごく伝わってきます。
レコード会社的にはBOOWY的な路線を強制してたのではないでしょうか?
歌詞も何か飾られた感じで好きやないなあ。
その後、ライブ中の不慮の事故でお客さんが亡くなったりと
メジャーと音楽性の抑圧の中で時代の波に押し流されたバンド、
そんなイメージがあります。
でも、彼らがいたからこそ、後のV系の隆盛があるわけで
黎明期というのは何においても「産みの苦しみ」を伴うものなんでしょうね。
実はこのFREE WILLがソニー・ミュージックディストリビューションに販売を委託している、
フリーウィル運営のメジャー・レーベル
「Fire Wall Division」には現在
MERRY、DIR EN GREYと言ったバンドが所属。
所属バンドを見る限り
トミーさんの反体制のポリシーは脈々と引き継がれているようです。
自分が元々関西人だからか、
何だかんだで「関西のバンド」好きやわ~(笑)