実は僕も、夜勤の休憩中にニュースで知ったのですが
10日午後2時15分頃、松山市道後湯月町の宝厳寺(ほうごんじ)から出火して、
本堂と、隣接する庫裏の計約270平方メートルが全焼したそうです。
宝厳寺は
鎌倉時代の僧で時宗の開祖・一遍上人の生誕地と言われ、
この火事で本堂内部に安置されていた
重要文化財の木造「一遍上人立像」が焼失した可能性が大らしいです。
幸い、死傷者は出なかったようですが
国の財産とも言うべき像を失ってしまったのかと思うと
何だか寂しくも悲しい気持ちです。
この宝厳寺、道後温泉の本館を見降ろすような感じで
小高い丘の上にあるお寺で
周りには道後の老舗旅館やホテルが立ち並ぶ
道後のお膝元、とでも言うべきスポット。
何だか大切な何かを失った、そんな気持ちですね。
自宅から車で5分くらいの場所にあるにも関わらず
火事の起きた時間は、まだ僕も起きていたものの
消防車のサイレンも聞えなかったし
町内放送などもなかったので
ニュースで観て、びっくりでした。
近くには
道後温泉本館から道後プリンスホテルへ向かう途中にある、義安寺
家から歩いて数分の
四国88ヶ所霊場のひとつである石手寺、などもあります。
観光地でもあり、伝統もあり
風情あふれる寺社でもあります。
同じような悲劇が繰り返されない事を祈るばかりです。