【清洲会議】1582年6月27日
信長没後の織田家相続会議で羽柴秀吉が柴田勝家を押さえて主導権を握り、自ら後見する三法師が織田家の世継ぎに決まる。戦国でも珍しい話し合いでの権力継承。それほど本能寺の変は衝撃的だったと言う事。織田家重臣の序列は柴田勝家、丹羽長秀、明智光秀、羽柴秀吉の順。その丹羽長秀を事前に調略していた秀吉、すでに会議前に勝負は付いていた。戦国では力こそ全てで正義、
光秀討伐をし、長秀を味方にしていた秀吉に抗う事は勝家にはできなかった。領土の譲歩だけを呑み勝家の顔を立てて実権を掌握した秀吉、事実上織田家は2分された。しかし教科書的にはこれにて秀吉は織田家を支配した様にされているが、並んだだけ。実際は賤ケ岳の戦いまでとなる #べらぼう #大河ドラマ