【頭のいい人は歴史に学ぶ!】
★歴史人物の言葉で、リーダーの[悩み]は9割解決する!
歴史人物26人の「成功と失敗」に学べ
★6つのトピックで「偉人の教え34」がみるみる分かる!
【人】【モノ】【お金】【情報】【目標】【健康】
「実力のある上司ほど部下の気持ちに配慮すべきであったか」織田信長
「天下をとりたければ、ちょっとでも早く動くことだ」豊臣秀吉
「大きな目標を実現したければ、年をとっても運動せよ」徳川家康
「部下の長所を活かしてこそ、名リーダーというものだ」北条氏綱
「実績をあげて出世する者ほど、上司に気をつかうべき」伊達政宗
「新たなとり組みほど、変人に活躍させるべきですな」桂小五郎
「部下の反対意見を最後まで聞くべきだった」松平容保
「周りから失笑されるくらいの倹約をしてみよ」徳川家康
「内部はもちろん、外部に味方がいないか探してみよ」島津斉彬
「お客さんに喜んでもらえることを考える」三井高利 
「基本ストイックだが、酒だけはやめられなかった……」上杉謙信

先日、謙信は急死しなければ天下が取れたか?!と言う漫画仕立ての本を読みましたが、この本でも無理だったのでは?という見解です。やはり歴史の流れは逆流しないのです。後醍醐天皇の建武の新政、延喜の治世に戻し公家一統の政治、数年で破綻し南北朝時代へ…孔子「既に人間は完成されている」今を生きる我々は歴史を見れば生き方が解る #べらぼう #大河ドラマ