ピューラックスSは食品用で使える次亜塩素酸ナトリウム6%の第二類医薬品です。野菜などを水に漬けて洗浄する時に使う安全な水を確保する目的で入手を試みていました。


水道とか道路とかの生活インフラが普通にあれば、近くのお店になくてもインターネット通販で簡単に手に入りますが、能登半島地震の被災地では物流が麻痺してます。
それで今回はクロネコヤマトの受け取りサービスが利用できるクロネコヤマトの営業所まで商品を送ってもらって、営業所に届いたら私が取りに行くことにしました。
最初はモノタロウというインターネット通販で試しましたが無理でした。できそうなショップをあちこち探して楽天にあった「いきいき1000年商店」でクロネコヤマトの受け取りサービスが使えました。
1月23日に私が受け取りサービスの営業所に指定した「石川羽咋(はくい)」に到着しました。





1月23日から大雪予報が出ていました。次の日になるとたぶん雪が積もって動きたくても動けなくなると思ったので、23日の夜に穴水町から羽咋市まで取りに行きましたが、すでに雪でした。加えていつもの渋滞です。


石川羽咋営業所についた頃には、私の2WDの車ではまともに走れないほどの雪が降り積もってました。


てもようやくピューラックスSを入手できてホッとしました。インターネット通販で簡単に手に入る商品を入手することが、まさかここまで大変なことになるとは予想しませんでした。
大きな余震が続いているので、水道が復旧するのに半年くらいかかるとみてます。でも金沢市近郊まで来れば普通に生活できるので、避難できれば避難した方が良いと思います。
私の方は被災地にとどまって生活再建を進めます。そのための安全な水の確保という意味で、最初にピューラックスSを購入しました。