今年の7月は私の周囲で大きな動きがありました。

引きこもりの甥が家に来ていて精神的に疲れました。

消防ポンプ車操法の石川県大会が終わりました。

2015年からしていた警備員のアルバイトを辞めました。

穴水町で滅多に起きない住宅火災がありました。

今年の秋も2018年からやっているウラジロ採取をしそうですが、

神様に奉納するものなので心身を清める意味で7月31日から穂高神社に行ってました。

私は2011年に石川県に戻る直前の5~6年間ほど長野県安曇野市にある企業で働いていました。

それで今でも穂高神社には毎年参拝に行ってます。

梅雨明け後の猛暑で涼みに行きたくなったのもありますが、住んでいたので分かりますが、

今の時期はそこまで涼しくはないです。大体8月のお盆過ぎ頃からですね。

朝晩の冷え込みを車のフロントガラスが凍結するのを見て感じることができます。

転勤などで初めて安曇野で暮らす人は9月になったらこの朝晩の冷え込みで風邪をひいたりして体調を崩します。

石川県のある北陸地方も雪国ですが寒さが違うんですよね。

新潟県の糸魚川市から塩の道を通って安曇野市まで

 

( 道の駅小谷(おたり)で2017-12-01撮影)

 

(14時10分 糸魚川市のマックスバリュー駐車場)

 

(16時28分 安曇野市西友豊科店駐車場)

 

穴水町から安曇野市までは距離にして400キロもないので、奈良県大和西大寺駅まで行くのとそれほど変わりません。

途中で道路工事の片側交互通行は何度かありましたが、雪道でないのと途中にある道の駅やコンビニなどで休憩しなかったので2時間くらいで糸魚川市から安曇野市まで行けました。洗車して道の駅松川村で車中泊。夜間あちこち移動していて対向車とすれ違えない狭い道でバックしたら車のリアを道路のポールに軽くぶつけました。ミラバンのボディは薄いから朝見たらやっぱりへこんでいました。

 

 

 

 

 

 

早朝の穂高神社を参拝

 

 

 

 

 

 

早朝の涼しい時間帯に参拝しました。

昨晩の自損事故で厄も落とせたと思います。

気持ちの切り替えもできました。

 

穴水町に戻りましたが、やっぱり暑いです

 
7月31日に穴水町を出発した頃に台風6号の接近の報道がありました。
8月1日に戻ってきて昼頃穴水町の一部分だけ雨でした。
でも私が借りている畑のところは降っていませんでした。
夜になって少し降りました。
そろそろ雨がほしいところです。

 

 

 

 

 

 

(左の斜面のから順に、ペニーロイヤルミント、スイートソルゴーとエン麦、セスバニア(田助)、赤クローバー)