自己新記録となる3週間の「声かけられない」記録が破られてしまった、
おととい。
「みつろうさんですか?」
伊丹空港で飛行機から降りて、
足早に歩いていたら、おじさんから
「みつろうさんですか?」
「違いますよ」と言う前に、写真を一緒に撮られた。
今回の自己新記録が伸びた要因を、
筑波大学の教授が一生懸命調べた結果、
原因が判明。
実は、
2024年では初となる「3週間連続で沖縄に居た」のが11月だった。
まぁ逆に、
2024年になって、「3週間連続で家に居たことが無かった人」
だったのがショックだけど。
レイビレッジを盛り上げるため、ほとんどが大阪出張。
大阪に居るときの、いつもの散歩コース、
その大阪中央公会堂の前に人だかりが出来ていて、
それがまさかの”自分を見に来た”800人。
いつものお散歩コースだから、ことさら不思議である。
ライブが終わって、ほぼファンと同時に会場を出るM氏。
800人と一緒に、駅前まで歩いても、
もう御堂筋あたりでは、人ごみに「薄まって」ファンなんて居ない。
すぐそこは、誰も自分を知らない世界。
10年前にこの仕事を始めた時は、不思議だった。
最初の講演会でいきなり200人が来て、
その全員が自分を知ってる。「いつも読んでます!」とか言ってくる。
で感覚がバグったまま外に出ると。
ほんと、わずかに1本だけ道を向こう側に渡ると、
もう、そこを歩いている人たち、誰一人として僕を知らない。
あの感覚は、本当に経験した人にしか分からない。
不思議な感覚。
濃ゆい水が、一瞬で、薄まって行く。
あのSMAPとかでもそうなのだろう。
東京ドームから4万人が出てきて、
東京駅にたどり着くころには、
もう「SMAPなんて興味ない」人の方が多数を占めているのだから。
”濃ゆく集まって来て”
”すぐに薄まり、日常に溶けて行く”
10年もやっていると、慣れてきた。
むしろ、日常との「落差」が大きいから、
あまりファンとは触れ合わないことにした。
終わったら、終わったで即かえる
「自分は、ただの人間です!」と思いながら。
昨日も、会場を出て10分後には、
いつもの大阪の定食屋さんに居た。
さっきまで、800人が「見に来た」パンダが、
カウンターに座って、メニュー見てても店内では誰も知らない。
1200円のサバ定食を焼いてくれるのは、いつものフィリピン人たち。
日本語も片言で、
でもずらりとバイト5人全員フィリピン。
とうぜん、
このいつものカウンターに座るおっさんが、
”さっきまで800人をピアノで泣かせてた日本のパンダ”だとは知らない
店に入って来る大阪人たちも知らない。
食後お腹ポンポンしながら1歩外に出て、
四ツ橋筋を大阪駅まで歩いても、誰も知らない。
誰もスーパースターじゃないこの日常の、有り難さ。
昨日は、大阪までわざわざ800人のわらわ~の皆様、
ありがとうございました。
ちょっと僕の出番が予想以上に少なくて”消化不良だった”というコメント多くて、
これからはゲスト出演の際の時間配分は気をつけます。
”僕はゲストでっせ!”と宣伝するようにしまーす。
でも、
”作家10周年を祝いたくて!”と沖縄から来てくれたり、
レイビレッジからも沢山、
そして全国各地から。
有り難い、有り難い。
消化不良にならないであろう、みつろうピュア100%のトークショーが、
冬至の日に福岡でありますので、そちらでまたぁ~。
https://eplus.jp/sf/detail/4202680001-P0030001P021001?P1=1221
↑ほんと、残りわずかですが。
大阪の皆様、ありがとうございました(^^)/
↓今日は下の2つのボタンを押す祭、
「日常にスーパースターは要らない」って言いながら↓ポチ↓ポチ

さとうみつろう
日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、中学生の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…
↓ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓