山口県の、
油谷湾(ゆやわん)。
まるで「油を張っている」ってくらい水面(みなも)に波が無いから、
そう名付いたとか。

この湾の海水は、周囲の山々からの栄養が豊富に流れ込み、
真水と海水が同居。
この湾の水を使って塩つくりをしている、
百姓庵さんを訪問。
安倍昭恵さんが、
「塩とGHQの動画見ました。私がよく行く、塩場へ一緒に行こう」と誘ってくれたのが、
5日前。
沖縄人なもんで、
美味しい「お塩」はいーっぱい食べて来た。
日本が塩専売によって「精製塩」しか食べなかった26年間も、
沖縄だけは「海塩」を食べ続けた。
でもって、職業柄全国各地の美味しい塩も沢山なめて来た。
でも、昨日なめたここの塩が一番美味しかった。
無限になめれた。
ぜんっぜん、しょっぱくない。

煮詰めている塩。
海の塩が大陸に残されて、隆起して、
人の手を一切使わず「100%自然が作り上げた天然塩」よりも、
人が手を加えて作った塩の方が、微量ミネラルが多く残る
という話しを、
神宝塩の工藤先生に教えてもらったけど、
昨日、百姓庵のゆうぜんさんに聞いたら、
単純に「天日干し」だとミネラルが飛ぶから、という理由らしい。
YUZENさんは、全国の色んな海の塩をなめて回って、
ここ油谷湾が一番だと。

あと、ドラマちゅらさんで国仲涼子さんの旦那さん役だったという、
小橋賢太さん。

弾丸、山口ツアー。
夏至前に起こることは、絶対にイイコトだと経験則で知ってるので、
急な誘いだったけど、乗って良かった。
今日は、住吉神社(いちのみや)の清掃をして帰りますー。
美味しすぎたお塩↓ここで買えるみたいです。マジでおススメ↓
↓今日は下の2つのボタンを押す祭、
「塩は、人が作る」って言いながら↓ポチ↓ポチ

さとうみつろう
日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、中学生の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…
↓ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓




