40も半ばになると、

朝起きたと時にまだ「疲れ」が溜まってたりする。


ただ「経験」だけはいっぱいあるから、

過去の統計から「不思議さ」に気づく。



①肉体労働をした翌日の、疲れ。

②頭を使った仕事の翌日の、疲れ。

③パソコン作業をした翌日の、疲れ。



それらの違いだ。



驚くべきことに、①と②と③では、

統計結果で「違い」がないのである。


ところが、


①a嫌な肉体労働をした
①b好きな肉体労働をした

②a嫌なデスクワーク
②b好きなデスクワーク

③a嫌なパソコン仕事
③b好きなパソコン仕事



人体とは、特に「心」とは、

驚きの機能を持っているようで、

意識や取り組みの姿勢で、疲れが全然違う。



全く同じ作業でも、そうなるのだ。


昨日、動画の編集を1日中した。

ただ、最後に残念な結果になった。

違いはそれだけ。


何度も、「動画の編集を1日中する」という経験はあるが、

こんなに疲れが翌日に出たことはない。


作業は全く同じ、指の使い方、目の動き、脳の部位、

ぜーんぶ同じ。



まぁ、気圧はちょっと昨日は低かったから、

正確に言えば「全く同じ標本」にはならないけど、

でも、この疲れの原因の全てを原因と言えるほどの低気圧ではない。



ロボットでは、分からない事。

「気持ち」が原因で発生する、BODYへの影響。



単純に「消費カロリー」が同じなら、

ロボットに入れるガソリンの量は全く同じになるだろう。


「気持ち」




ただし、

「疲れ」という実際の現象が翌朝に出るのだから、

それは「物質的な」現象なのである。

活性化酸素だろうし、乳酸だろうし、DNAの複製ミスだろうし、

「疲れ」という現象が出ているからには、

化学物質が必ず関係している。


言いたいことは、

「気持ち」

が原因となり、

でも

「化学物質」

が実際にその影響によって増減しているということ。



心は身体の一番内側の皮膚

身体は心の一番外側の皮膚


という言葉の通り、お互いに「繋がり」がある。


誰だって、胃が痛くなる経験があり、

それは「気持ち」をきっかけにしてる。

脇汗をかくのだって、「気持ち」きっかけ。

勃起という生理現象も、「気持ち」きっかけ。



ジンマシンが神経ストレスで出たり、

てんかんが起きたり、

恐怖体験で「白髪」になる。



「気持ち」をスイッチとして、

なんらかの作用機序が働き、

「肉体」へ影響が出る。



必ず、コンタクトしている部分がある。

触れ合っている部分がある。

最深部で指令を出している細い管がある。

「繋がり」があるのだよ、心と身体には。

「へだたり」ではなく、接続しているのだ。


となるとさらに不思議で、

「心」は物質だという事になる。


物資じゃない限り、

指令は伝達されない。

神経の先が「異次元」に繋がってる訳ない。


確実に、神経は「心」という物質に接続しているのだ。




話しが長くなって、↑こんな状態かと言えば、

いまはワクワク書いてるから、ノン疲れ。



フラクタルでも説明できる。

脳内に思考が湧いた時に、

その「考え」は必ず周波数を持っている。


最近の実験では、その人が何を考えているかを「モニター」に映し出すことができる。

驚くべきは、「ボーリングの玉」の大きさや「赤い色」まで再現できる。



思考には「周波数」があるのだ。

となると、何かを考えた瞬間に、

同じカタチの「波紋」が脳を中心として同心円状に周囲へ拡がる。






一番の中心部分が

〇だったら、整数倍で〇のカタチのまま拡がるのが波紋。

ゆがんだまる、だったら、「ゆがんだまる」のまま波紋は拡がる。

△が中心だったら、△のカタチのまま。


要するに、

頭で考えていると同時に、誘導派が生まれる。


その「カタチ」に従えば、楽に動ける。

〇の思考が脳内にあるけど、次の行動が□だったら、

共振しないから、動くのが難しい。





〇の円の淵では、

〇の行動が必要なのである。



ものごとは、フラクタル(自己相似形)で拡がるので、

本音とは違う「声」を出すと、

脳内にある波紋とのギャップから、干渉波が起こる。


そこに、タンパク質の化合とかが

「スムーズにできる」

「スムーズに出来ない」

の違いが発生するのだ。



 

 

 


詳しくは↑これでも伝えたけど、

そうだ「フラクタル」を利用して、もっと上手につたえてみよう。

新しい動画でも作ってみるかな。


今は「ワクワク」してるから、

きっとこの作業は、つかれんめぇ。


〇の波動が拡がる場所で、

淵で、波の上下している場所で、

□ではなく、〇のままに行動するのだから。



皆さんも、

本音のままに身体が動く、

良い週末を。


 


↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「脳内の波紋を、そのまま行動できるかどうか」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、中学生の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓