ドリーム燃料の時に調べた、

日章丸事件。




当時、世界中の「有色人種」が奴隷にされ、

白人たちは、自分の土地の「石油」を搾取されていた。



ペルシャ国にもイギリスBPが穴を掘って石油採掘。

戦後、

「イランの石油は、イランの物だ!」

と、至極当然のことを言ったイラン。

石油工場を国有化した。



するとイギリスは、

ペルシャ湾に世界最強の海軍を派遣して、

もしもイランへ石油を買いに来る船が居たら、
撃沈させます!



と宣言。



いやいや、マジで終わってる。

イギリスですよ?



で、それに立ち向かったのが、

出光佐三。




困っているイランに、

当時世界最大規模のタンカー「日章丸二世」を極秘裏に派遣。


イギリス海軍の駆逐艦3隻をよけながら、

機雷もよけながら。

到着したイランの港では、世界中から拍手喝采。

「ついに、白人に立ち向かった有色人種が!」


ちなみに、イランと日本は90年前からのお友達。

真珠湾攻撃をした際は、たまたまハワイにイランの皇太子が居て、

「白人に攻撃する有色人種がいる、イランも頑張ろう」

と。








1970年代は、

イランからの石油が40%を占めていた日本国。


アメリカジャイアンが、

「核不拡散条約」にイランが従わないから、

イランに「経済制裁!」しなさいと日本に命令。


簡単に言うと、イランから石油は買うな!

2019年5月までに0にしろ!



40%の石油を、違う国に振り替えるの

めっちゃ大変だからね?

ワシ、沖縄電力でよくわかる。


石油はスポットじゃなく「長期」で契約するのが当然だから、

急に「イランからは買うな!」って言われてもさ!




まぁ、日本はどうにか達成した。






そして、

先週、イランの大統領のヘリが墜落。

同じ時に、出光タンカーの社長が東京でタクシー事故で死亡。

「新しいエネルギーを排除しない」とインタビューしていたので、

ひょっとしたらイランからまた石油を買おうとしてたのか?と憶測が拡がっている。





イランの大統領は日本に対して、

「アメリカから独立せよ!あんたら、核も落とされたやん!」

と言っていた。




何が真実で、

どこまでが「憶測」なのかは分からないので、

わざわざ陰謀に結びつける必要はない。


そもそも「情報」とは何のためにあるか?


その道具を使って「安全になる」ためにある。


ところが、

世界の裏にはきっと「○○組織がある」「その組織が大統領を殺したんだ」

という「情報」を掴んだとしても、

それは「安全になる」ためのツールにはならない。


なぜなら、現代の戦争では、

もう死ぬ時は、死ぬからである。


いくら「前もって情報を掴んでいた」とて、

戦争が始まったら、AI兵器に殺されるだけ。



だから、「情報」を本当に使いたいなら、




このニュースから「陰謀」を想像するより、

しっかりとシートベルトをしよう!

と気づくべき。



というのも、僕も良く乗るタクシーGOが3回転して事故。

しかも、僕がよく通る羽田行きの高速道路で。



後ろに乗っていた社長が、シートベルトをしていたかどうかは分からないけど、

このニュースから「情報」を取るなら、

シートベルトをしっかりしよう

になる。


また、イラン大統領のヘリの墜落も

「ニンゲンの命は儚いから、一生懸命生きよう」

という「情報」に変換したら、役に立つし、


本来の「情報」の使い方になる。




日章丸事件と、

出光佐三の物語りは凄いので

ぜひYOUTUBEで見てみてね。


 

 

 

 


↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「情報は、よりよく生きるために取得する」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、中学生の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓