成人の日の昨日は、

レイビレッジで『教育』に関するイベントに参加しました。



その学校は一般的に、

『サドベリースクール』や、

『デモクラシックスクール』と呼ばれています。


デモクラティックスクールとは、
大人と子どもが対等な立場で学び、
運営する学校の総称です。
1968年に設立されたアメリカ・マサチューセッツ州のサドベリーバレースクールが先駆けとなっています。
デモクラティックスクールでは、
「本来人間には自ら学ぶ力がそなわっている」という理念のもと、
周囲の大人が「教える」ことなく、
子ども自身が持つ個性を最大限活かし、
誰かに与えられるのではなく、自分自身の力で学び育つ新たな教育の在り方を実践しています。





ぼくは数年前に『沖縄サドベリースクール』に見学に行っていたので、

理念や概要は知っていたのですが、


じゃあ、
そこで育ったらどんな子になるの~?


というのが、

一番知りたい部分でした。

(そりゃ、みんなそうだろう。)




そもそも「教育」というのは、

 

良い悪いを抜きにして、

親や学校の先生の「固定観念」を押し付ける行為です


本来、「どっちの方が良い」という「正解」なんて無いこの世界で、

親や先生がこれまでに「習って来たこと」、

または「そう信じていること」、

それら固定化された『観念』を、

「右」でも「左」でも「どちらでも良い」と思ってる子供たちへ渡して行く儀式、

それが教育




子供たちに、「片寄り」を付けて行く行為、

 

教育。


そう聞くと、「出来る限り片寄らせない」方がいいように思うかもしれないが、

まったく「片寄り」を付けない『教育』なんて不可能。


なぜなら、

片寄ってない場所に「意思」は生まれないから。




『貧乏』でも、『金持ち』でも、

どっちでもいいなー

と思ってる人の前に、

宝くじを置いても、

そこに「意思」は発生しないから、ただの紙切れ。



『右(金持ち)』に行っても、

『左(貧乏)』に行っても、

全く同じくらい「どうでもいい行為」だから、

そこに「意志」など発生しない。




そこで、

先に地球に降りて、歩いて来た「大人たち」が、

子供へ「片寄り」=「こっちの方が良いんだよ」を付けて行く。

それが子育てであり、教育。



赤よりも、青が好き。

そこに「意思」や「性格」が生まれる。



甘いのより、辛い方が。

そばより、うどんが。

長髪より、ショートが。



こうして数十年が経ち、

「あなた」という「片寄り」の集合体ができた。



そもそも「あなた」とは、片寄りの集合体のことなのだ。



そして、あなたへ「片寄り」を最初に付けてくれたのが、

親。






さて、サドベリースクールでは、

その学校の運営予算も、子供たち(メンバーと呼ぶそうです)が決め、

教師(スタッフと呼ぶそうです)を「雇うかどうか」すらも、

メンバー(子供たち)が決めるそうです。



所属する4才から高3まで全員が「同じ議決権」を持っており、

ミーティングで「子供たちだけで」決めて行く。



いや、だから、
そこで育ったらどんな子になるの?



一番知りたかったその部分ですが、

昨日のレイビレッジでは、

十数年間ずっとサドベリースクールに通って、

今年の春に卒業する高校三年生の女性が講演会。





まず、彼女が最初に3分間くらいした自己紹介で、

「え?あなた18才ですか?」

という語彙力と、落ち着きと、物怖じしない凛とした態度に、

大人たちビビる。


もう、この自己紹介を見ただけで、

子供をサドベリーに入れたら「こうなるのね」が判明。





昨日は、

サドベリースクールで育って来た「わたしの体験談」を教えてくれました。


学校の運営や、先生の給料も子供たちで決めるので、

大人はあくまでも「サポート」であり、

子供たちから助けて欲しいと言われるまでは、

ただ「見守るだけ」だそうです。




講演会の内容は、動画などが出て来たら(誰か撮影したかな?)また詳しく報告しますが、

「価値観を植え付けない」というサドベリースクールも、

『「価値観を植え付けない」という、価値観』を植えつけるので、

結局、人は成長する上で

必ず周囲からの「価値観」に影響されます。



「いいえ、うちは、なんにも子供に押し付けていないです」

も、

「押し付けない」という価値観をずっと親が押し付けているのです。


良い、悪い、はナシ。

全ての子は必ず「親の価値観」に影響される。




昨日は、成人の日だったので、

私たちにそうやって「片寄り」を与えてくれた親へ感謝のカノン瞑想。



「この片寄り=性格=私」だから。

私を造ってくれて、

私に「片寄り」を付けてくれて、ありがとうお母さん、

と、みんなで「成人式」をしました。



自分のこの「片寄り」にプライドを持ててこそ、

初めて「成人」=親からの独立だよね。


あなたが、ひねくれているのは、

ぜーんぶ、今日までの親の「愛」。



青い服が良いかな、赤い服が良いかな、

どっちがこの子にとって良いかな?


トンカツが良いかな?

カレー作ってあげようかな?

どっちが、この子にとって良いかな?



数十年間ずーっと、全ての行為において、

「どっちの方が、この子にとって良いかな?」と、

考え、悩み、決断し、

それによってあなたを「片寄らせ続けた」親。



「こっちが、この子にとって良いだろう」と、

ずーっとあなたを育てて来た。



だから、だから。

私のこの「ひねくれた性格」を愛して初めての、

成人式。



誰に何を言われようと、

私のこの性格の全てに、親の愛が詰まっているのだ。

ってことで↓昨日、成人した60人のオバちゃんたち(ほぼ全員50代)。





今日から、また新しい一週間。

自分の「片寄り」に感謝して過ごそう。


この片寄りの全てが、親の愛だ。







 

 

 





🎄みつろうTVから
クリスマス・プレゼントキャンペーン中
12月17日~1月10日まで

 

 


 

⛺レイビレッジからのお知らせ

一緒に「村作り」したい人募集中~

 

 

 

 


↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「私を、片寄らせてくれてありがとう。」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、小6の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓