人間は、

1年の始まりに神社へ行くと、「お願い」してしまう。

1年の終わりに神社へ行くと、「感謝」してしまう。


試してみよう。

1日の始まりに、神棚に手を合わせている人。

きっと、「今日も健康でありますように」とか、

「無事故でありますように」

「よろしくお願いします」

などになる。セリフが。


試してみよう。

1日の終わりに、もう20時頃に(笑)、

神棚に手を合わせてみる。

「今日も1日、無事でありがとうございました」

とか、

「いい一日でした」

とか、

ベクトルは「感謝」になる。



←感謝←

→願い→

はベクトルが違う。


願いとは、不満のこと。

「健康になりますように」

と口では言ってるようで、

「病気であることが不満じゃ!ボケ!」


「いい職場になりますように」

と口では言ってるようで

「なんで、クソつまらん職場に居させるねんボケ」


「金持ちになりますように」

と口では言ってるようで、

「なんでこの水準の給料やねん!」





←感謝←

→願い→

はベクトルが違う。





オワリモウデ。

12月の30日か、31日の夕刻に、

神社へお参りする。

①今年起こった全ての「よかったこと」を数えてみる。

②来年のことはお願いしない

③ヤワタヤワタと唱えながら鳥居を出る




考えてみたら、

本当に素敵な1年だった。

ありがとう。





🎄みつろうTVから
クリスマス・プレゼントキャンペーン中
12月17日~1月10日まで

 


 

⛺レイビレッジからのお知らせ
1月8日

サドベリースクール卒業生が語る「教育と子育て」

 

 

 

一緒に「村作り」するボランティアさんを毎日募集中~

 

 

 

 

↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「振り返れば感謝」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、小6の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓